AUペイをルートから外しました
これまで、AUペイをJALペイとANAペイの間に挟んでいたのですが、その必要性がなくなりましたので外しました。まだ解約することまでは検討していないのですが、ルートから外すことで利用頻度は下がるかもしれません。
2025/11/04 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
ミニストップで楽天ギフトカードが新システムに移行されるようです
その界隈では騒ぎになっているのですが、ミニストップで楽天ギフトカードが廃止されるようです。どうやら、他のコンビニでも同じような状況のようです。楽天ペイのチャージルートに組み込んでいただけに残念です。詳細は分からないのですが、運用が変わるだけで新しいシステムに置き換わるだけのようです(㋿7年11月7日追記)。
2025/11/03 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
PayPayに三井住友カードの登録を検討しました
PayPayと三井住友カードの連携強化がアナウンスされてしばらくたちました。その第一弾というわけではないのですが、三井住友カードをPayPayに登録することによるキャンペーンがはじまりました。このあと、どのようなキャンペーンが出てくるか楽しみですね。
2025/11/02 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
Vポイントペイの運用が変わるようです
㋿7年11月19日からVポイントペイの運用が変わるようです。アップルペイチャージができないのが欠点ですが、Vポイントペイに仮想カード番号を登録して使うかたちになりますね。散在しているものをVポイントに集約できそうです。アナペイは予備ルートになりそうです。
2025/10/31 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
三菱UFJ銀行アプリがコトラ送金に対応しました
三菱UFJ銀行の公式アプリが正式にコトラ送金に対応したようです。以前は別のアプリを経由して手続きを行っていたところですが、直接、公式アプリが対応したのはありがたいところです。日常的に利用している銀行がコトラでつながったので便利になりました。
2025/10/29 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
三井住友カードの保険を『スマホ補償』に戻しました
先日の記事にて述べた通り、三井住友カードの選べる保険を海外渡航保険のプランに変更したのですが、再考したところあまり利点がないと判断したため、標準のスマホ補償に戻しました。補償対象のスマホに対して、修理の場合は10万円、盗難の場合は5万円まで補償されます。アメックスカードの場合は15万円になりますので参考まで。三井住友カードのスマホ補償の対象スマホは、「始期から2年以内のスマホ」かつ「補償期間中に新たに購入したススマホ」となりますので、手元のiPhone 14については㋿5年3月に購入しているため、三井住友カードは対象外、アメックスカードは対象内(㋿8年3月)となります。一方で、iPhone 16については、㋿7年1月に購入しているため、どちらも対象内となります。ちなみに、一度保険金を請求されたスマホのみが、補償期間終了日までの補償対象となることに注意したいです。
2025/10/23 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
VポイントPayアプリの条件が変わるようですね
VポイントPayアプリにチャージする際の手数料が無料になったようです。これまでは、三井住友カードからのチャージは手数料が無料でしたが、それ以外のカードからのチャージには手数料が発生していました。また、VISAタッチで支払う場合のポイント還元率が0.5㌫に改善されました。正直なところ、筆者は三井住友カードを使っており、合計の還元率も変わらないので改善とは言いづらいのが正直なところです。他方で、うまくルートに組入れることができれば、0.5㌫を上乗せできる余地があるかもしれませんね。
2025/10/22 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
三井住友カードの『選べる無料保険』が2個選べるようになりました
メールで連絡がありまして、三井住友カードの『選べる無料保険』が、追加でもうひとつ選べるようになりました。標準では「スマホ安心プラン」が選ばれているようです。アメックスカードに付帯されているスマートホン・プロテクションがありますので、別の保険を選ぶことにしました。ひとつは「持ち物安心プラン」を選択していますので、もうひとつは「旅行安心プラン」としました。保険の始期は12月1日からになるようで、ベトナム移動には間に合いそうです。
2025/10/21 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
レボリュートでeSIMが買えるようです
レボリュートは、外貨両替だけでなくeSIMについてもアプリから買えるようです。例えば、ベトナム移動で利用することを想定するとき、1㌐/7日間で595円、3㌐/30日間で1,390円、5㌐/1,885円のようです。比較対象として、ポボ2.0の場合、1㌐/3日間で760円、3㌐/7日間で2,200円、KLOOKの場合、1㌐/7日間で207円、3㌐/7日間で606円、5㌐/30日間で1,292円となります。ちなみに、KLOOKの特典eSIMについては、1㌐/日/3日間で100円となります。相場並という印象です。
2025/10/18 22:00
| Permanent link
| Finance&Money
アハモで稼いだdポイントについて
アハモのポイ活オプションで稼いだdポイントについて、4,000㌽はケータイ料金に充てています。クレジットカードや通信料金合算払いではポイント対象外のため、d払いは現金チャージして使っています。
2025/10/17 22:00
| Permanent link
| Finance&Money