三井住友カードのブラックフライデーキャンペーン2025に参加
 三井住友カードのブラックフライデーに関係したキャンペーンがはじまりましたので、早速エントリーしました。10万円以上の利用で、もれなく1,000㌽もらえることになります(1㌫還元)。キャンペーン期間は㋿7年11月26日から12月3日と短いのが難点です。このキャンペーンは一般のクレジット決済で参加するのではなく、三井住友カードからJALペイに5万円、Revolutに5万円で攻略しようかと思います。JALペイチャージ分については、現在販売が停止していますが、楽天ペイに流すことを想定しています。Revolutについては、海外決済を目的としたチャージ残高、使い切れない部分については、ANAペイに流して、モバイルスイカまたはPayPayでの決済に割当てようと思います。アップルギフトカードのチャージキャンペーンを張っていますので(https://vdpro.jp/sej.apple24istu/)、そちらにも少し流すことにしました。すなわち、JALペイに2万円からのナナコに流して、アップルギフトにチャージ。そのあと再度、JALペイに5万円してキープします。最後に、レボリュートに3万円をチャージしてキープします(㋿7年11月21追記)。
2025/11/19 22:00 | Permanent link | Finance&Money
小銭をすべて処分しました
 財布に貯まっていた小銭をあらかた処分しました。定期的にこの作業が必要になります。1円玉と5円玉はガソリンスタンドにて、ガソリンや灯油を買うときに使いました。10円玉、50円玉、100円玉については、コークオンの自販機にてスマホのウォレットにチャージしました。500円玉については維持することにしました。
2025/11/16 22:00 | Permanent link | Finance&Money
JAL会員向けの無料eSIM配布の件
 JAL会員に向けたキャンペーンとして、無料eSIMの配布がはじまっていました(https://berry-esim.jp/jp/campaign/jal/202511_coupon/)。専用のキャンペーンコードを発行したあと、ベリーeSIMのウェブサイトから手続きを進めます。次回のベトナム移動に使おうと思いましてプランを眺めてみると、1㌐/7日間で700円となりまして、700円のクーポンを適用することで実質無料ということです。支払い画面にクーポンコードを入力することで、クレジットカード入力が免除されました。最後に電話番号の認証を済ませると、メール添付にて領収書が届きました。ウェブサイトからQRコードが発行されましたので、出発前に設定を済ませようかと思います。
2025/11/15 22:00 | Permanent link | Finance&Money
アナペイにチャージしました
 先日の記事でも述べた通りですが、アナペイはルートから外せない存在ということが確定しましたので、ひとまず、3万円ほどチャージしておきました。また、楽天証券のつみたてNISAのための楽天ペイは無事に引落しされたようです。コンビニでの楽天ギフトカードが復活したあと、来月分のチャージができそうですね。
2025/11/13 22:00 | Permanent link | Finance&Money
Vポイントペイはアナペイの代替には厳しいかも
 Vポイントペイからのモバイルスイカチャージについては、どうやらポイント付与対象外のようです。どうやら、アナペイを外して、Vポイントペイに統一することはできないようです。
2025/11/12 22:00 | Permanent link | Finance&Money
ミニストップにて楽天ギフトカードが残っていました
ミニストップにて楽天ギフトカードが残っていました
 楽天ペイにチャージする手段として、アイホンのユーザは、楽天ギフトカードを経由させるのが一般的かと思います。先日の記事でも述べたのですが、近日中に楽天ギフトカードがリニューアルするということで、現在の楽天ギフトカードの販売が停止されます。そのあとの情報がアナウンスされていないのが不安なところではあります。ところで、ミニストップで楽天ギフトカードをワオンで購入する派が相応にいるかとおもいまして、すでに店頭からは売り切れているとばかり思っていました。いつも立ち寄っているミニストップには、十分な在庫がありまして安堵しました。

2025/11/10 22:00 | Permanent link | Finance&Money
ワイズデビットカードにチャージしておきました
 次回のベトナム移動に備えて、銀行振込みにて3万円ほどチャージしておきました。ワイズデビットに銀行振込みで入金しておけば、海外ATMから現地通貨の引出しが可能になります。3万円/2回/月までは無料で現金のお引き出しが可能で、それを超えると、1.75㌫&70円/回の手数料が必要になります。あとは現地ATM設置事業者の手数料が必要になりますが、これについては割安な事業者をチェックしておく必要がありますね。ベトナムでのATMはAGRIBANKのATMが最も手数料(22,000VND)が安いという情報が多数みられますが、55,000VNDに値上げされているようです(㋿7年11月10日追記)。
2025/11/08 22:00 | Permanent link | Finance&Money
AUペイをルートから外しました
 これまで、AUペイをJALペイとANAペイの間に挟んでいたのですが、その必要性がなくなりましたので外しました。まだ解約することまでは検討していないのですが、ルートから外すことで利用頻度は下がるかもしれません。
2025/11/04 22:00 | Permanent link | Finance&Money
ミニストップで楽天ギフトカードが新システムに移行されるようです
 その界隈では騒ぎになっているのですが、ミニストップで楽天ギフトカードが廃止されるようです。どうやら、他のコンビニでも同じような状況のようです。楽天ペイのチャージルートに組み込んでいただけに残念です。詳細は分からないのですが、運用が変わるだけで新しいシステムに置き換わるだけのようです(㋿7年11月7日追記)。
2025/11/03 22:00 | Permanent link | Finance&Money
PayPayに三井住友カードの登録を検討しました
 PayPayと三井住友カードの連携強化がアナウンスされてしばらくたちました。その第一弾というわけではないのですが、三井住友カードをPayPayに登録することによるキャンペーンがはじまりました。このあと、どのようなキャンペーンが出てくるか楽しみですね。
2025/11/02 22:00 | Permanent link | Finance&Money