アップルアカウントチャージ10㌫還元キャンペーン
アップルアカウントチャージ10㌫還元キャンペーン
 三井住友カードからApple Payを介してアップルアカウントチャージするとき、10㌫還元されるキャンペーンがはじまりました。過去にアップルからの請求がご利用明細にないことが条件となりまして、当該期間をチェックしたところ、キャンペーン対象であるため参戦することにしました。ポイント還元の上限が500㌽であるため、5,000円をチャージしました。この手のアップルアカウント残高に関係した10㌫還元のキャンペーンはよくあるのですが、手軽に参戦できるものは予想外に少ないので貴重です。

2025/08/06 22:00 | Permanent link | Finance&Money
あとから分割サービスを申込みました
あとから分割サービスを申込みました
 先日、百貨店にて、ちょっと大きな買物をしました。クレジット決済の際には、一括払いを申し出たのですが、毎月の支払い金額の平滑化のために、あとから分割サービスを申込みました。分割払いの手数料(利息)については、3回払い以上は必要になるのですが、2回払いの場合は無料になることが多いです。その影響もあるのでしょうか、手持ちのクレジットカードは、すべて、3回払い以上しか対応していないのですが、唯一、エムアイカードだけは、2回払いが可能なので有難いです。エムアイカードアプリから、簡単に申込みができまして、先方の確認のあと、認められると2回払いの扱いとなります。あとから分割サービスは、レジ店頭で支払方法を改めて申し出なくても良い点が素晴らしいです。

2025/08/05 22:00 | Permanent link | Finance&Money
今夏から今冬の海外渡航に必要な外貨現金まとめ
今夏から今冬の海外渡航に必要な外貨現金まとめ
 先日の記事で述べた通り、今夏から今冬の海外渡航に必要な外貨現金について、外貨宅配サービス(GPA外貨両替専門店ONLINE STORE)を利用して調達しました。今夏に予定している韓国渡航に必要なウォンは、8万㌆(5万㌆×1、1万㌆×3)にて9,696円でした。外為レートは、82,500㌆/万円となりまして、㋿6年9月に福岡銀行のインターネット外貨両替予約販売サービスにて、84,900㌆/万円でした。若干、レートが悪くなっています。また、今冬に予定しているベトナム渡航に必要なドンは、150万₫(50万₫×1、10万₫×10)にて、10,200円でした。外為レートは、147万₫/万円となりまして、前回㋿6年10月に羽田空港の両替所にて、130万₫/万円でした。若干、レートが良くなっているような気がします。ついでに、米ドルは、70㌦(10,442円)でして、外為レートは、14,918円/100㌦であり、㋿7年1月に両替した際は15,800円/100㌦でしたので、米ドル高が少し緩和されたようです。参考までに、㋿7年8月4日において、手持ちの手段にて1万円分の現金を両替する場合、以下の通りです。ワオパス:92,227㌆/万円(手数料:1,000㌆)、ワイズデビット:89,927㌆/万円(手数料3,600㌆)、JALグローバルウォレット:87,285㌆/万円(手数料:2,000㌆)、福岡銀行:85,836㌆/万円、外貨宅配:83,000㌆/万円、三菱ワールドカレンシ:82,304㌆/万円です。

2025/08/04 22:00 | Permanent link | Finance&Money
三井住友カードの不正検知システムが働きました
三井住友カードの不正検知システムが働きました
 三井住友マスターカードから、WAONにチャージをしようとしたところ、不正検知システムが働きまして、決済が停止しました。この手の通知を装った詐欺メールや詐欺ショートメッセージは届くのですが、今回は本物になります。まず、アプリから通知が来て、そのあとメールに連絡が届きます。メール本文の自分の宛先は、三井住友カードに設定したニックネーム名となりますので、本物のニセ物を区別する目印になります。今回の場合、いきなり停止するのではなく、それが自身の決済であるかどうかという確認連絡になります。実際に自分の決済であったので、これは自分の決済であり、制限を解除しました。この手の連絡が入らず、決済エラーとなることもありますので、状況次第といったところでしょう。三井住友カードは、セキュリティが厳しく、面倒に思う以上にしっかりと対策をとっていると分かったので、むしろ安心しました。たしかにこれまでWAONにチャージするときは、必ずJALペイを介していたので、この手続きは、先方には奇妙に受け止められたということでしょう。このあと、いつも通りのルートでチャージをすると、問題なく完了しました。

2025/08/03 22:00 | Permanent link | Finance&Money
アップルアカウントチャージ10㌫キャンペーン
アップルアカウントチャージ10㌫キャンペーン
 アップルアカウントにチャージするとき、10㌫が還元されるキャンペーンがよくあります。今回、PayPayでチャージするとき、50㌽/回(上限:250㌽)に参加することにしました。まず、セブンイレブンに設置されたATMから、PayPay残高に現金で3,000円ほどチャージをしました。そのうえで、500円のチャージを5回、合計2,500円をアップルアカウントにチャージすることで、キャンペーンのポイント上限に達するようにしました。アップルアカウントにチャージした残高については、サブスクリプションだけでなく、アップル製品の購入でも利用することができます。このとき、10㌫還元キャンペーンで残高を積み上げておけば、おとくに新製品を購入できることで有名かと思います。このあたりのことは、しばらく無頓着で放置していまして、登録したクレジットカードで支払っていました。よく考えると、キャンペーンを使って適度にチャージするのが正解だと思い立ちまして、少々、積み立てた次第です。

2025/08/01 22:00 | Permanent link | Finance&Money
小銭を処分するために交通系ICカードにチャージしました(福岡地下鉄の券売機)
小銭を処分するために交通系ICカードにチャージしました(福岡地下鉄の券売機)
 現金派の母から逆両替を頼まれまして、手元に小銭がたくさん集りました。最近では、銀行で硬貨を処理する場合、硬貨(現金)整理手数料などの名称にて、手数料が発生することが増えました。また、100枚まで無料という扱いであったとしても、有人窓口やATM(平日営業時間)のように、いつでも気軽に対処してくれることはなくなりました。こういうとき、10円以上の硬貨を額面通り処分する方法として、交通系ICカードにチャージする方式を採用しています。福岡地下鉄の場合、カード(スマホで使うモバイルタイプを除く)に、1,000円単位で入金することができます。注意するべき点としては、同一額面の硬貨は20枚までとなっています(おそらく法律に従っていると考えます)。そこで、あらかじめ1,000円パックを準備しておきまして、今回は3パック(3,000円)が入金対象となりました。同じ券売機を連続で使用すると迷惑がかかりますので、3回に分けて(往路の乗車&降車+復路の乗車)入金しようと思います。一方で、1円&5円硬貨については、この方法では処理することができませんので、ひとまず貯金箱に入れておきました。結果的に、交通系ICカードへのチャージは2袋(2,000円)として、残りは自動販売機で消化しました(同日追記)。

2025/07/31 22:00 | Permanent link | Finance&Money
お金に関していろいろと
お金に関していろいろと
 レボリュートのプレミアプランの無料トライアルが終了する前に解約しました。先日のイタリア移動は休日を含んでいたので、週末の為替手数料を節約することができました。一方で、そのくらいしか利点がないため、しばらく無料プランで運用することにしました。ワイズデビットカードに変更があったというメールが届きました。入金(銀行振込み)の際の手数料が、これまでは無料だったのですが、どうやら有料になるかもしれません。継続して情報をワッチしておく必要があります。三井住友カードに、マネーアシスト機能が追加されました。これは、要は無担保・無保証にて5万円を融資してくれるというものです。また、クレジットカードの支払いの際に、銀行残高がない場合、自動貸付をすることもできるようです(オーバドラフト)。正直なところ、あまり使い道がないので、申込みはせずに様子をみようかと思います。くまもんぺいからモバイルスイカへのチャージ・ルートが塞がれました。いずれ、このルートはなくなると思っていたのですが、やはり地方銀行からしてみれば、ポイントだけ取らるのが嫌だったのでしょうか。さいごに、イタリア移動の際に、三井住友カード(Master)からレボリュートにチャージした6万円を、精神衛生上の問題により、臨時払いにより繰上げ返済しておきました。

2025/07/29 22:00 | Permanent link | Finance&Money
電波利用料を支払いました&PayPay残高カード
電波利用料を支払いました&PayPay残高カード
 梅雨明けして暑い日が続いています。今朝は胃の検査のためにバリウムを飲みました。朝食抜きなのでお腹が減りました。ところで、電波利用料の支払いにPayPayを使ってみることにしました。PayPayのアプリの請求書払いをタップすると、バーコードを読み取る画面になりました。コンビニ用のバーコードしかなかったので、それを読み込んでみると、スキャンが始まり、画面の指示に従って進むと支払いが完了しました。請求書の支払いについては、現金でチャージしたPayPay残高のみ支払いに充てることができるようです。すなわち、ANA Payに紐付けたクレジットカードは使えないようです。ついでに、PayPay残高カードが使えるようになったので、早速、開始してみました。どうやら、Google Payには登録できるようですが、Apple Payにはできないようです。正直な所、どういう使い方ができるかよく分からないですが、何か活用法が見つかればよいのですが。

2025/06/30 22:00 | Permanent link | Finance&Money
Revolutの有料プランのトライアルに申込みました
Revolutの有料プランのトライアルに申込みました
 Revolutの有料プラン『プレミアムプラン』の無料体験の案内が届きました。6月末までにアップグレードすると、1カ月間無料で利用することができます。無料トライアル期間終了前であればいつでも解約でき、解約するのを忘れると自動更新されるために月額料金が適用されてしまいます。プレミアムプランの場合は980円/カ月となりまして、前払いにて年払いするとき、9,800円/カ年と割安になります。有料プランは10カ月以内に解約するとペナルティが発生する点も注意が必要です。プレミアムプランの特典としては、外貨両替手数料や海外ATM引出し手数料の枠が大きくなり、いくつかのアプリケーションが無料で利用できる特典が付与されます。ひとまず、イタリア移動から帰ってきたあと解約しようと思います。とくに、週末の両替手数料(1㌫)が免除されるのは助かります。有料プランは、海外赴任や留学などで、長期滞在する場合を除いてメリットは少ないかなと感じています。

2025/06/29 22:00 | Permanent link | Finance&Money
イオンPayアプリにWAONを取り込みました
イオンPayアプリにWAONを取り込みました
 イオンPayアプリをアップデートしたところ、WAONが取り込めるようになりました。さっそく試したところ、既存のiPhoneに登録しているWAONはエラーが出てしまいました。案内に従って新規発行したところ、無事に登録することができました。ウォレットには、WAONが2枚登録されることになりましたが、スイカも2枚登録しているので細かいことは気にしないことにしました。絵柄はイオンペイでして、変更も可能なようですが、面倒なエラーに巻き込まれたくないのでスルーすることにしました。これにより、ワオンとイオンペイの残高を、アプリ上で移動できるようになったみたいでして便利になりました。

2025/06/28 22:00 | Permanent link | Finance&Money