旅行用の電気ポットを新調しました
旅行用の電気ポットを新調しました
 いつも海外旅行で愛用している電気ポットですが、先日の渡米の際に調子が悪くなったので、今回新調することにしました。カシムラの電気ポットは、100㌾と200㌾にスイッチを切替えることで海外でも利用できます。旅先でお湯を作れると、お茶やコーヒーなどの飲物だけでなく、インスタントやフリーズドライの食品も作ることができます。ホテルに電気ポットが置いてないことも増えてきています。また、仮にあったとしても衛生面に懸念を持っているので、自前の電気ポットは持参しています。他の人たちからは準備が良いと評価されます...。新規にガジェットを追加することはないのですが、旅行道具として置き換えで維持します。

2025/01/28 22:00 | Permanent link | Gadget
マグセーフ・ウォレットを新調しました
マグセーフ・ウォレットを新調しました
 これまでApple公式のMagSafeウォレットを愛用していたのですが、SNS広告で良さそうな代替品を発見したので新調することにしました。公式のウォレットはカードを3枚収容できますが、新しいウォレットは2枚になりますので、あぶれた1枚として、運転免許証を財布に移動させました。また、サブ機のスマホケースを透明アクリルにしていますので合わせました。おもむろに取り出したスマホに取り付けられたウォレットに、自己主張が強いアメックスカードを収容させました。嫉妬心が強い人が周囲にいると、妬み・嫉みを買ってしまいそうな組合わせになりました。

2025/01/27 22:00 | Permanent link | Gadget
スマホカバーを新調しました
スマホカバーを新調しました
 メイン機のiPhone 14のスマホカバーを購入しました。日用品の買物のついでに寄ったイオンにあるエディオンに立寄ったところ、手頃な手帳型のカバーがあったので、新調する気はなかったのですが購入することにしました。手帳型カバーにしたので、MagSafe関係のガジェットが使えなくなったのは不便になりましたが、カードを3枚収納する場所がありますのでこの点は便利になりました。

2025/01/26 22:00 | Permanent link | Gadget
MagSafeモバイルバッテリー
MagSafeモバイルバッテリー
 移動中はApple純正のMagSafe対応モバイルバッテリーをiPhone 14につけています。これにより、バッテリー残量を気にすることが無くなりました。MafSafeアクセサリはいくつか使っていましたが、ウォレットよりもバッテリーが正解かなと感じています(ただし、MagSafeウォレットを愛用しています)。ちなみに、Apple純正のMagSafeバッテリーはすでに販売されておらず(後続機種も含めて)、Lightningのみで2,500mAhと少ないため評判が良くないです。個人的には気に入っており、その理由としては、この系統の製品に求めることを考えると、スマホをフル充電する能力ではなく、バッテリ−を延命させるだけで十分だからです。また、大容量は重くて嵩張ると外したくなるのでは本末転倒かと思います。もし大容量タイプが必要であれば、素直にケーブルをつないで充電するのが正解かと思います。

2025/01/23 22:00 | Permanent link | Gadget
モンベルでカナビラとハットストラップを購入しました
モンベルでカナビラとハットストラップを購入しました
 バッグに取り付けているカナビラが古くなったので交換用に購入しました。ハットストラップは、パスポートケースとズボンをつなぐために購入しました。

2025/01/04 22:00 | Permanent link | Gadget
N64コントローラ(スイッチ)
N64コントローラ(スイッチ)
 任天堂スイッチにてゴールデンアイ007が遊べると知りまして、早速、ニンテンドースイッチオンライン+追加パックに課金しました。たしかにゴールデンアイで遊べるのですが、スイッチの標準のコントローラでは操作がしっくりこないので、オプション品の任天堂64コントローラを購入しました。久しぶりにN64コントローラに触れて懐かしいと思いながら、まだジョイスティックが馴染んでいないので、操作感を取戻しながら楽しみたいと思います。YouTubeのゲーム配信の動画を見るに、ゴールデンアイはレトロゲームに分類されていまして、ちょっとノスタルジックな気持ちになりました。

2024/11/23 22:00 | Permanent link | Gadget
モンベル アームパスホルダーを購入しました
モンベル アームパスホルダーを購入しました
 先日、モンベルに立ち寄ったとき、アームパスホルダーを発見しました。本来の使い方としては、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツの際に、リフト券などを収納しておくために使う物です。一方で、カード上のものを収納して腕に取り付けることができるという機能に着目すると、他にも使い方がありそうです。例えば、往復できっぷを購入した場合、復路のきっぷの紛失防止に使えそうです。展示会にて名刺を入れておいて、素早くアクセスするという使い方も思いつきました。海外移動中は、ホテルの鍵、ちょっとしたチケットなどを一時的に収容しておくには便利です。色々な使い方が想像できましたので、試しに購入して使い方を探してみることにしました。

2024/11/06 22:00 | Permanent link | Gadget
EDC(Everyday Carry)の紹介
EDC(Everyday Carry)の紹介
 先日の記事でも紹介したのですが、カード収容兼財布として使用しているアイテムを更新しました。以前使っていたのは、海外ブランドのケースであったためか、米ドル、欧ユーロ、英ポンドの各紙幣では問題ないのですが、日本円の紙幣を挟むと少しはみ出す(1cm程度)仕様になっていました。そのため、ポケットに収容した状態で日常生活を送っていると、紙幣の片側(長辺)が擦れてしまう問題がありました。先日、新宿・伊勢丹に立寄った際に店員さんに相談したところ、いくつかのアイテムを紹介してもらいました。なかでも、コートバン革を使っているものがキレイで、ちょっと良いなと感じたので購入しました。こちらには、メインのアメックストカードと福銀アレコレカードの2枚、たちまち必要な現金として、数千円程度の紙幣を挟み込んでいます。

2024/10/21 22:00 | Permanent link | Gadget
新しいカナビラを購入しました
新しいカナビラを購入しました
 カナビラは男のロマンを感じるガジェットのひとつに思います。今日は3連休ということで、天気も秋晴れで大変良く、気候も良いので、ちょっと思い立ちまして、吉野ヶ里方面の道の駅まで出かけました。道中にあるモンベルショップに寄るのが楽しみでして、何か面白いガジェットがないかなと探していると、新しいカナビラを発見しました。荷物をテーブルに引っかける機能を搭載したカナビラということで、出張時に手荷物の取扱いが捗りそうです。大きさがいくつかあったのですが、筆者が日常的に持ち歩いている3ウェイバッグとバックパップを同時に引っかけることを想定して、店頭にある中で一番大きいタイプを選択しました。今後の出張の際のお供に連れて行きたいと思います。

2024/10/13 22:00 | Permanent link | Gadget
急きょモバイルバッテリーを購入しました
急きょモバイルバッテリーを購入しました
 先日のブログ記事にて、モバイルバッテリーを携帯することをやめたと述べたのですが、町歩きをしているとバッテリーの消耗が思ったより大きく、その割に商用電源からの充電ができないことも多々あるため、ちょっとした、小型のモバイルバッテリーが必要になりました。これまで、Anker社の10,000mAhや20,000mAhを持ち歩いていたのですが、筐体が大きく重いため、それが手放したいと感じる要因のひとつになってしまったのかもしれません。今回、ビックカメラの店頭にて、CIO SMARTCOBY SLIM 5000mAhを見かけまして、その大きさと軽さに一目惚れしました。大は小を兼ねるという言葉もある通り、10,000mAhタイプもあり悩みましたが、これまでのモバイルバッテリーの選択に関する反省をふまえ、今後の携帯性を優先して、5,000mAhを購入しました。USB-Cコネクタが2つありまして、またパススルー充電もできるようです。また、USB-Cケーブルも付属していましたので、さしあたり、別途購入する必要がなく助かりました。

2024/10/06 22:00 | Permanent link | Gadget