EDC(Everyday Carry)の紹介

はじめてのEDC(Everyday Carry)を紹介します。スマホは、Apple iPhone 14(128 GByte)を公式レザーケースに取付け、MagSafeレザーウォレットを組合わせています。レザーウォレットには、運転免許証、クレジットカード、キャッシュカードを収めていますので、スマホがあれば最低限必要なものは揃っています。腕時計はApple watch(Apple watch 10)になります。実は、永らくApple watch SEを愛用していたのですが、最新のWatch OSのサポート対象外になったので、今秋に買い替えました。財布はカードケースと札ばさみを愛用しています。カードケースには、メインカードであるアメックスカード、福銀キャッシュカード、JRとJALのICカード(新幹線・飛行機の搭乗用)を入れています。紙幣は銀行の封筒やジップロックを利用していましたが、評判が著しく悪かったので札ばさみタイプの財布を使うようになりました。硬貨と鍵はアブラサスの小銭入れに収め、キーリングにはAirTagを付けています。この小銭入れは気に入っていまして、買い替えにて3代目になります。以上のガジェットを、左右のポケットに収めています。
日常的に履いているスニーカーを新調しました

日常的に履いている靴がボロボロになりましたので、新しくニューバランスのスニーカーを新調しました。博多駅にある博多阪急のニューバランスの店舗に行き、今履いている靴と同じタイプが欲しいと店員さんにお伝えしました。全く同じ靴もあるのですが、その後継モデルの最新版もあるということでしたので、せっかくなのでそれにしました。クッション性に優れた中敷きに置き換えてもらいましたので、歩き心地が良くなりました。右足を骨折して以来、たとえ医学的には完治したといわれても、うずくときはありまして、それを少しでも緩和するためには、ニューバランスのキチンとしたスニーカーがベストです。
新型Apple watch充電器を購入しました

先日の東京移動中のことになるのですが、Apple watchの充電器を自宅に忘れたことに気がつきました。この機会に、USB-Cタイプの充電器を新規に購入することにしました。Apple製品に囲まれていると、このような即座の対応が可能なので助かります。Appleストアの公式アプリから最寄り店舗を検索すると、いくつか候補が表示されましたので、移動途中に立ち寄れるお店を選びました(さすが東京ですね)。当該店舗はビルの一角にあり、福岡を含めたほかの都市にあるこれみよがしの店舗ではなく、ひっそりとした奥ゆかしさのある店舗でした。エレベーターで上層階に移動して、Apple watchのアクセサリーコーナーを眺めていると店員さんに声をかけられました。USB-Cタイプの充電器を探しているとお伝えするとすぐに持ってきてもらえ、その場でキャッシュレスにて対処していただきました。あまりにもスムーズな流れでしたので、ちょっと感動しました...。今回購入したのは、これまで持っているタイプの充電器とは少々違いまして、急速充電に対応しています。ただし、手元にあるApple watch SEは非対応ですが、予約注文している新型Apple watchは対応していますので先行投資になります。充電ケーブルも溜まってきているのですが、電気を通すものになりますので、危ないので、古いものから徐々に置き換えています。
アブラサスの小さい小銭入れを購入しました

鍵と小銭を日常的に持ち運ぶために、アブラサスの小さい小銭入れを購入しました。実は買い替えを続けており、製品を購入するのは3個目になります。自宅と職場の鍵を2本、500円と100円硬貨を数枚程度入れると丁度良いです。以前はキーリングの部分には自動車の鍵を付けていましたが、常時携帯する必要がないことに気がついて以来、紛失防止のためのApple AirTagを取り付けています。初代は標準モデルを購入しましたが、売りである鏡面仕上げの革が傷ついたとき見栄えが急に悪くなりました。革の質感が良いモノに買い替えを検討していたとき、ブッテーロレザーを使った上位タイプが販売されましたので、2代目はそちらを購入しました。そのあとしばらく愛用していたのですが、だいぶ傷んできましたので、今回、3代目として、ブッテーロレザーのオレンジ色に挑戦してみました。iPhoneケースとMagSafeウォレットに合わせてみました。
新型Apple Watch 10を注文しました

現在使っているApple Watch SE(第2世代)は、次期OSのサポートから外れました。つい先日買ったような気がするのですが、早4年ほど使っているようです。前評判によると、プラスチック筐体のSE(第3世代)が販売されると聞いていたのですが、フタを開けてみると見送られたようですね。Appleからの通知にて、iPhone 16を購入しましょうという案内通知やメールが届きまして、新商品販売がはじまったことを知りまして注文手続きを済ませました。私は故障(修理不可)するかOSのサポート対象外になると買い換えるというルールで運用しています。
アトマイザーを購入しました

香水を少量持ち歩きたいときに便利なアトマイザーを購入しました。実はこれと同じタイプのものを現在使用しているのですが、液漏れすることもなく、便利に使っています。そこで、別の香りを入れるために新規に入手することにしました。この大きさであれば機内持込みの液体制限にも引っかかることはなく、大きなガラス瓶を持ち歩かなくて済むので安心です。
無停電装置(UPS)のバッテリーを交換しました

デスクトップパソコンの電源供給が不意に切れた場合であっても安全に電源を落すことができるように、商用電源には無停電装置(UPS)を通しています。年に数回程度、作業中に雷などの影響によりプチ停電がありまして、そのありがたみを感じています。すでに10年が経過しており、一度もバッテリー交換もなく利用していましたが、先日の定期停電の際にトドメをさされたようです。新しい交換用バッテリーが届きましたので交換しました。
スマートホン(iPhone 11 pro)を手放しました

私は主として使っているスマートホンのほかに、予備としてもう一台を持ち歩いています。以前はiPhone 13 miniを主として利用し、iPhone 11 proを予備としていました。1年ほど前にiPhone 13が起動しない問題が生じたため、急きょ、iPhone 14を購入して代替しました。翌日になって、iPhone 13が起動して普通に使えるようになるという謎の現象のため、手元には3台のスマホがあることになります。ここ1年ほど、iPhone 14とiPhone 13の2台体制でとくに問題がなかったので、Apple公式の買い取りサービスに依頼して、iPhone 11を手放すことにしました。