明日の直方市での実験に備えて
明日は学生さんたちが直方市で実験を行う予定です。今日は直前のゼミということで、進捗報告を聞いていくつかコメントしました。まだ学部4年生なので認識が甘い部分がありますが、徐々に慣れてくれると信じています。おそらく、今回の実験は反省する部分が多く、最低限の結果は得られるでしょうが、総合的には失敗すると思います。まあ、そこから学んでもらえれば成功でしょうかね。
京都駅のスタバでいっぷく

会場周辺は飲食店は全くなくて、結局、京都駅まで戻ってきました。京都駅の近くは人が多く、お値段も高いので、とりあえず、スターバックスで休憩しました。駅弁ときっぷ売り場の隣にあった551で豚まんをいただき、用事が済んだら帰りました。慌ただしい移動になりましたが、ほっと一息つけました。余談になりますが、スターバックスアプリの京都府のスタンプを得ることができました。ひとつずつ制覇してゆきます。
京都市内のホテルは滞在困難でした

京都市内のホテルは軒並み高騰しており手が出ませんでした。インバウンド需要とか外国人旅行者が増えたと言われる以前からそうですが、私はいつも京都に用事があるときの滞在先は、お隣の高槻(大阪)を定宿にしています。JR新快速の電車は、新大阪、高槻、京都と停車してくれ、十数分で移動できますので便利です。大阪と言えばというわけではありませんが、お好み焼きをいただきました。
久しぶりに京都にきました

ここ数年、大阪に来ることはあってもその先の京都にくることはありませんでしたが、今回は某学会の全国大会に参加するためにやってきました。京都駅周辺はたくさんの人でごった返していました。うっすらと残っている記憶の京都とは雰囲気が変わっていました。
羽田空港T1制限エリア内の味噌ラーメン

羽田空港T1の制限エリアにあるミニフードコートの話題ですが、うどん、カレー、ラーメンとよくあるメニューが楽しめます。これまで何度も利用していて立ち寄っていたのですが、いつも味噌ラーメンが準備中で食べることができませんでした。そもそも、販売しているのだろうか怪しかったのですが、今回はじめて注文することができました。先日の函館移動の際に空港で食べた味噌ラーメンと同じような雰囲気ででてきました。大盛りで注文したのですが、お腹が減っていたので丁度良かったです。
初めて成田駅にきました

千葉県の成田といえば成田空港でしか知らなかった場所ですが、今回の移動でJR成田駅・京成成田駅と成田という街を知るきっかけになりました。観光案内地図をみると、成田山というのがあるようです。また、車窓からは田畑が広がるのどかな街並みと新興住宅街が交互にみられ、ほどよい田舎という印象を持ちました。出張で日本全国を移動しているのですが、まだまだ知らない土地もあるなと改めて思いまして、日本を含めて再発見したいと思い立ちました。
都内の宿泊は無理でした

今回の東京移動においては、いつもの都内のホテルが軒並み高額であり、現実的な選択肢としては成田空港方面に空きがありました。京成成田駅を最寄り駅のホテルを確保したため、せっかくなので、一度乗ってみたかった、京急、都営、京成を縦断する快速特急を乗り通しました。10分前から並び、ベンチシートの端の良い席を確保することができました。始発から終着まで、2時間の移動になりました。正直な所、疲れたというよりも、好奇心が勝ちました。一方で、羽田空港と成田空港の乗継ぎ移動は、リムジンバスが最適解ということも分かりました。
嬉野温泉にでかけました

せっかくの休日なので、久しぶりに嬉野温泉にでかけました。福岡から出発して西九州道を伊万里方面に向かうと、綺麗なバイパスが開通しています。下道に降りると、武雄方面に向かう国道ですが、こちらも徐々に新しい道に置き換わっています。10時すぎに出発しても、12時頃には現地に到着します。嬉野のお茶を買ったあと、温泉に浸かりまして、長崎ちゃんぽんをいただき、そのまま帰路につきます。
大阪なんばはキレイになっていました

筆者が学生時代、高松に在住していましたので、大阪にはよく遊びに来ていました。とくになんばは庭みたいなもので、暇を見つけては、よく散策していました。先日の伊勢移動の際は、近鉄なんばから乗車したので、プチ滞在しました。今回の会場周辺もよく知っている場所ですが、街並みがキレイになっていました。また、インバウンドの影響かもしれませんが、どこをみても外人だらけでした。ホテルのエレベーター、信号待ちをしているときの人たち、コンビニでレジ待ちの人たち、すべて外人でした。大阪といえば怪しくて汚らしい雰囲気があって味があったのですが、軒並みキレイになっていました。発表を終えて聴講を済ませ、なんば駅から新大阪まで移動しました。ゼップなんば、南海なんば、高島屋、御堂筋なんばと移動したのですが、うっすらと記憶にある景色と勘だけで地図なしで移動できました。地下鉄での移動中にスマホのアプリで新幹線のきっぷを手配しました。地下鉄の新大阪から1階上がって、岩おこしと551蓬莱にて豚まんを調達しました。新大阪での滞在時間を1時間とゆとりを持たせていたのですが、お土産調達、荷物の再パック、スタバでコーヒー調達、等々を済ませてホームに上がるとちょうど良い時間でした。
大阪出張に出かけました

研究会で招待講演を頼まれましたので、弾丸旅行になりますが大阪に出張しました。学生実験が終わったあと、すみやかに博多駅に移動しました。学生の方々の進捗が早く、定刻よりも早めに大学を出発できて助かりました。地下鉄にて福岡大から博多駅に移動する間に、スマホのアプリで、博多から新大阪までの新幹線のきっぷを手配しました。JR九州のポイントが溜まっていましたので、博多駅のJR九州の券売機にて、スゴカにチャージを済ませました。駅の売店にて駅弁を調達し、シアトルコーヒーにてホットコーヒーをテイクアウトしました。JR西日本の改札を抜けると、スターバックスができていました。ホームに上がると、筆者が乗車するのぞみ号は当駅始発にて、早めに入線してくれていましたので速やかに乗車しました。新幹線が出発するまでの15分の間に駅弁を食べておき、コーヒー休憩としました。新大阪駅に到着したあと、大阪メトロ御堂筋線にて、今回の会場最寄りホテルである、なんば方面(恵美須町)に移動しました。筆者が学生の頃のチケットショップで割安に購入した回数券(大阪市営地下鉄発券)がありましたので、券売機にてきっぷを購入しました。残高は770円なのでもう少しでなくなります。