伊ベネチア移動/シンガポール乗継ぎ(備忘録):シンガポールでの外貨両替
伊ベネチア移動/シンガポール乗継ぎ(備忘録):シンガポールでの外貨両替
 現金を調達しておこうと思いまして、チャンギ空港内の両替所にて、5,000円紙幣をシンガポールドルに両替しました。シンガポールは日本円が強い地域のひとつ(+韓国&台湾)でして、為替レートがクレジットカードと比べて、現金/現金の方が有利な国のひとつです。参考までに、このときの両替レートは、11,350円/100㌦となりまして、レボリュートとほぼ同じでした。為替レートは不利なりますが、ショッピングモールやホテルには外貨両替機が設置されており、気軽に日本円を含めた主要通貨をシンガポールドルに両替できます(https://www.fxchange.sg)。参考までに、ジュエル(チャンギ空港に併設されたショッピングモール)に設置された機械では、先と同じタイミングで13,850円/100㌦でした。さらに、ここの端末は、日本円をシンガポールドルに両替するだけでなく、シンガポールドルを外貨に両替することもできる機械でした(一部の機械が双方向に対応)。また、シンガポールで使用したアメックスカード(ホテル)は11,769円/100㌦、三井住友カード(地下鉄)は11,974円/100㌦でした。なお、海外事務手数料は、アメックスカードは2㌫、三井住友カードは4㌫である点を補足します。

2025/07/26 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動/シンガポール乗継ぎ(備忘録):シンガポールでのヒルトンデイユースプラン
伊ベネチア移動/シンガポール乗継ぎ(備忘録):シンガポールでのヒルトンデイユースプラン
 今回トランジットのためにシンガポールに滞在しました。シンガポールに早朝到着して、深夜便にて福岡に向かいます。乗換え時間は19時間ありますので、一度シンガポールに入国のうえ、ホテルにて体を休めたいと思いました。実はヒルトンホテルは、デイユースプランがありまして、1泊しない(オーバナイトなし)で日中(10時から18時)に部屋を利用することができます。ヒルトンのスマートホンアプリから予約するときは、チェックインとチェックアウトを同じ日を選ぶと(2回タップ)すると、デイユースプランを予約することができるようになります。ヒルトンホテルは庶民には高級ホテルというイメージが強いですが、柔軟な宿泊をサポートしてくれるので、多少割高であっても助かります。写真はグラブを使って、チャンギ空港とヒルトンガーデンインを移動した際のものです。時間帯によっては割高になりますが、様子をうかがいつつ手配すると、相場並みの価格にてタクシーを手配できました。

2025/07/18 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(復路):シンガポール(経由地)にて乗継ぎました
伊ベネチア移動(復路):シンガポール(経由地)にて乗継ぎました
 ホテルにて仮眠をとりまして、15時すぎに目が覚めました。ひとまずお腹が減ったので、ホテルを出たところにあったセブンイレブンにておにぎりとコーラを買いました。中国人の団体様でレジ前がガヤガヤしていたのですが、インド系の店員の奥様が「現金?カード?」と聞いてきたので、「ペイウェーブ・ビザ」と返事すると、先にセルフレジで会計するように促してくれました。参考までに、シンガポールでは、クレジットカードのタッチ決済のことを、ペイウェーブと言います(固有名詞が一般名詞になっています)。17時すぎにホテルのチェックアウトに向けて身支度を調え、17時半にチェックアウトしました。ホテルから空港までは、グラブにてタクシーを手配しました。グラブは需要と供給のバランスで値段が変わりますので、最初は50㌦近くの値段を提示されました。ホテルロビーの隣にあったスターバックスの自販機でアメリカーノを注文して、しばらくロビーで待ちながら様子をうかがっていると(アプリ画面を適当に更新していると)、27½㌦(3,172円)まで下がるタイミングにて予約することができました(平均的な相場です)。グラブのアプリにレボリュートのバーチャルカードを登録していましたので、そちらから決済されました。チャンギ空港T2に到着したのち、往路の反省を踏まえて、シンガポール航空のキオスク端末にて搭乗券を再発行して出発口に向かいまして、無事に出国することができました。お腹が減ったので、3階のマクドナルドで簡単に済ませて、同じフロアにあったラウンジ(プライオリティパス対応可)にて小休憩しました。写真はマクドナルドのクオーターパウンダーセット(Mセット)でして、9㌦(1,027円)となります(若干日本より高いですが良心的かと)。

2025/07/16 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(復路):シンガポール(経由地)に到着しました
伊ベネチア移動(復路):シンガポール(経由地)に到着しました
 シンガポール航空は世界的に評判が良いだけあって、そのビジネスクラスの対応は素晴らしかったです。12½時間の長時間フライトをフルフラットのベッドにて移動できましたので、腰の負担がなく、シンガポールに到着して歩いても違和感を感じることはありませんでした(歩行困難になることを心配していましたが安堵しました)。シンガポールに6時半に到着しまして、ソファでちょっと横になってメールなどの処理を済ませました。19時間の待ち時間はヒルトンの部屋をデイユースプランにて確保していますので、当初の予定通り、そちらで体を休めることにします。偶然にも腰の調子が悪くなるというトラブルがありましたが、それでなくても部屋にて休憩をしようと思っていました。すでに、iPhoneアプリからシンガポール入国のオンライン申請は済ませていましたので、自動化ゲートにパスポートをかざすだけで入国が完了しました。往路はちょっと歩きたかったので、地下鉄にて移動することにしました。地下鉄での移動は、チャンギ空港から空港線に乗り、ダウンタウン線にエキスポ駅で乗り換え、ジャランバサラ駅までの移動になります。地下鉄の乗車時間は、空港からエキスポ駅までは10分、そこからジャランバサラまでは30分程度でした。従って、空港からホテルまで、1½時間ほどになります。正直なところ寝るだけなので、(オーチャドのヒルトンではなく)リトルインディアにあるガーデンイン(割安)にしました。また、シンガポールの地下鉄はクレジットカードのタッチ決済が使えますので、三井住友カード(VISA/Apple Pay)にて改札を通過しました(素人さんが改札前でもたついていますが、これまでも利用しているだけありスムーズでした)。ホテルには30分ほど早く到着しましたが、チェックインさせてくれました。ひとまずシャワー浴びて汗を流し、9時すぎにベッドに入って、そのまま爆睡しました。

2025/07/15 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)にて乗継ぎました
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)にて乗継ぎました
 出国エリアT3に到着したのち、制限エリアに入るための入口の確認にてエラーとなりました。どうやら、トランジットでシンガポールに入出国すると、搭乗券の再発行手続き(リプリント)が必要になるようです。それを指摘され、シンガポール航空のカウンターに行きまして、カウンターの行列の入口の係員の方に事情を説明すると、キオスク端末で処理してくれました。再度、先ほどの列に並び、新しい搭乗券を渡すと大丈夫でした。出国ゲートについても、パスポートをかざすだけで完了しました。トランジットのためにシンガポールの滞在時間は2時間ということになります。チャンギ空港&ジュエルにおいては、レボリュート(ApplePay)ですべて支払うことができました。また、インターネットに接続されたスマホは必須でした。ちなみに、アハモ(国際ローミング)&KLOOKのSIM(シンガポール国内½㌐プラン)は到着すぐにつながりました(2回線を確保)。18時すぎに制限エリアT3に入り、23時まで5時間の待ちになります。仮眠スペースにて足を伸ばして1½時間ほど休憩、制限エリア内のショップをうろつき1½時間、近くの椅子に座ってパソコン作業を1時間行い、搭乗口前に移動して1時間ほど待機しました。搭乗口は出発の1時間前を目安に開くみたいで、様子をうかがいながらタイミングを見計らっていました。ゲートエリアの直前に中間セキュリティありました。目安として1時間前にひらくようです。前に並んだ人が、中間セキュリティを知らなかったのだろうか、瓶詰めの何かが液体物で引っかかっていました。セキュリティ後に売店がありましたので、ゼロコーラ(½㍑)を4½㌦(512円)で買いました。

2025/07/08 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)に到着しました
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)に到着しました
 シンガポールのチャンギ空港T3には定刻通り、15時頃に到着しました。驚いたことに、到着してすぐにセキュリティがありました。制限エリアの運用方法が変更されたのかと思ったのですが、そういうわけではないようで、何のためのセキュリティがよく分かりませんでした。ここで9時間の待ち合わせになります。出発も同じターミナルなので動かないのが最適ですが、制限エリアにずっといるのも退屈なので、シンガポールに入国のうえジュエルに立寄ることにしました。ひとまず、ジュエルに直結しているT1に移動するために、T3からT1に移動をはじめました。途中にあった両替所にて、現金を調達しておこうと思いまして、とりあえず5,000円(紙幣)をシンガポールドルに両替しました。両替レートはわりと良かったです。海外事務手数料を3–4㌫ほど上乗せするクレジットカードは不利なので、日本円現金を空港でシンガポールドルに両替して、現金を中心に支払うのが最良です(実際にはキャッシュレス決済比率99%+ですが)。T1に到着したのち、ポールに立寄り、コーヒーブレイクにしました。16時頃に立上り、到着ホールに向かいました。入国審査はゲートにパスポートをかざすだけで、メールで通知が来ました。ジュエルは人が多く、3階にロイヤルホストがあったので夕食にしました。店員さんにQRコードを示されて、スマホで注文する方式でした。シンガポールでは、インターネットに接続されたスマホがなければ詰んでしまいます。また、ハンバーグ定食(w/ コーヒーにて、40㌦(4,559円)でした。相変わらず物価が高いです。近くに、「T3はこちら」の矢印がありましたので、それに従ってすすみました。

2025/07/07 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)に向けて出発しました
伊ベネチア移動(往路):シンガポール(経由地)に向けて出発しました
 福岡からシンガポールのフライトについては、三列シートをひとりで使うことができました。また後方座席も空席だったので、内心、実質プレミアムエコノミーという印象でした。正直なところ、わりと人が多くて満席であろうと思っていたので意外でした。機内ではモバイルバッテリーの使用は禁止されていますが(当たり前)、座席にはUSB-Aの充電ポートがありましたので、スマホのバッテリーの補充電には困りませんでした。シンガポール航空を信用していない訳ではないのですが、念の為、データ線カットのケーブルを挟んで充電しました。フライトの予定時間は5時間半になります。

2025/07/06 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動(往路):行動開始&出国@福岡空港しました
伊ベネチア移動(往路):行動開始&出国@福岡空港しました
 朝10時のフライトなので、8時すぎに福岡空港国際線に到着すれば良いということになります。昨晩は21時頃から寝始めましたので、今朝は3時半頃に目が覚めました。4時頃からメールなどパソコン処理を済ませて、5時頃に朝食を済ませました。6時頃に自宅を出発して、最寄りの野芥駅(地下鉄七隈線)に移動しました。博多駅で空港線に乗換え、福岡空港(国内線)には7時頃に到着しました。国内線と国際線は無料のランプバス(連結タイプ)にて移動しまして、福岡空港(国際線)ターミナルに到着のち、セルフ荷物ドロップを済ませると7時半頃になりました。シンガポール航空はセルフ荷物ドロップが利用でき、出発時刻の3時間前から対応してくれますので、待ち時間なく対処できました。また、ここで、同時に搭乗券も発券してもらうことができ、全行程を通しで3枚もらうことができました。国際線の制限エリアに入ると、前回よりもキレイになっていまして、本当にここが福岡空港なのかと疑ってしまうほど驚きました。搭乗口に向かう途中に、福岡ラウンジがありましたので、プライオリティパス(アメックス)&搭乗券にて利用しました。以前よりも広くてキレイに改装されていました。ここまでスムーズに定刻通り手続きがすすんでいますので、1時間の時間調整となりました。9時頃に搭乗口に近いの待合スペースに移動して、しばらくしたのち、搭乗が開始しました。シンガポール航空では平民なので最後に乗込みました。

2025/07/05 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
伊ベネチア移動の往路にて経由地シンガポールへの入国手続きを済ませた
伊ベネチア移動の往路にて経由地シンガポールへの入国手続きを済ませた
 伊ベネチア移動の往路にて、シンガポールを経由して欧州方面に向かいます。その乗換え地であるシンガポールでは、9時間の待機となります。チャンギ空港であれば、制限エリア内であっても十分に時間潰しができるのですが、ターミナル内だけで過ごすのは辛いところがあります。そこで、一度シンガポールに入国して、チャンギ空港と同じ敷地内にあるジュエルチャンギに立ち寄ることにしました。ジュエルには日本から出店している和食レストランもありますので、制限エリア内で微妙な夕食を避けられると考えています。ジュエルは空港ターミナルから渡り廊下でアクセスすることができるのですが、一度シンガポールに入国する必要があります。そこで、急きょ、その手続きを行おうと考えました。シンガポールの入国には、事前にオンラインで申請する必要がありまして、パソコンから申請手続を行いました。無事に完了メールも届きましたので安心です。iPhoneのアプリからも申請手続きができるようなので、復路の入国手続きでは試してみようと思いました(72時間前から受付が開始されます)。

2025/07/04 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)
残ったシンガポールドルをすべて両替しました
 福岡三越&岩田屋に出かけたついでに、先日のシンガポール・マレーシア移動の際に残った50×2枚を処分しました。休日に気軽に外貨両替できる場所として、チケット・金券ショップの大黒屋があります。私的には外貨を銀行以外で両替するのは、偽札等の懸念により避けているのですが、日本円への再両替は気軽に利用しています。今回、50×2、10,616円/100となりました。参考までに、福岡銀行は10,528円/100㌦、ワールドカレンシーショップは10,448円/100、トラベレックスは10,034円/100、でしたのでお得に両替できたということになります。大黒屋はマレーシアリンギットには対応していないので、シンガポール経由のフライトは、シンガポールドルをうまく経由させるのが正解ですね。
2025/03/08 22:00 | Permanent link | Travel (Singapore)