海外での荷物の取扱いについて(概観)
 海外渡航での荷物については、スーツケース、バックパック、ショルダーバッグにまとめてパッケージとして取扱っています。スーツケースは受託手荷物、バックパックとショルダーバッグは機内持込み手荷物としています。スーツケースには、着替え、ガジェット、日用品、バックパックにはロストバゲジに備えて1日分の着替え、ショルダーバッグにはパソコンなどなどを収めています。紛失防止と盗難防止のために、これらの手荷物にはAppleのエアタグを仕込んでいます。エアタグは3個持っていますので、ちょうどよいです。なお、エアタグは、1個ずつ買い増ししながら買ったのですが、4個セットにすれば良かったと思っています。
2025/03/05 22:00 | Permanent link | Gadget
スマホの画面保護ガラスフィルムを購入しました
スマホの画面保護ガラスフィルムを購入しました
 これまでスマホ画面の保護フィルム関係は貼ったことがなかったのですが、最近のガラスフィルムは評判が良いと聞きましたので試してみることにしました。せっかくなので、プライバシー保護を目的としたのぞき見防止タイプを選びました。メインスマホはQRコード決済などにも使うため、ヨコ方向の180度タイプにしました。少なくとも隣接する人の視線は気にしなくても良さそうです。説明書に従って、スマホをプラスチックケースに入れて、順番通りにタブを引いていくと、自然とガラスフィルムが貼付されるシステムでした。時代は進化して便利だと感じた反面、若干ズレていたためか、右端に気泡が入りました。ツメでちょっと浮かせてなでるように貼ると、ズレも解消してキレイになりました。前回液晶フィルムを購入したのはずいぶん昔になりますが、貼付システム、手触り、正面からの輝度など、相当に進化していて大満足しました。

2025/02/15 22:00 | Permanent link | Gadget
Apple Magsafe Battery のケースを購入しました
Apple Magsafe Battery のケースを購入しました
 アマゾンのポイントが溜まっていましたので、Apple純正のマグセーフ・バッテリーの透明ケースを購入しました。普段は、iPhoneを満タンにしておけばバッテリーは終日大丈夫ですが、移動があるときは心許ない状況です。最近は充電できる場所が増えてきたのですが、Magsafeに対応した、そこその容量のバッテリ-を取り付けておけば安心です。Apple純正は安心安全ですが、イマイチ評判は良くなかったようで、Lightningが廃止されると同時にAppleストアから消えてしまい、後継機の販売もないようです。サードパーティ製の同等品が評判が良く、買い替えも検討したのですが、まだしばらくは使えそうなので愛用しようと思いまして、せっかくなのでiPhoneのケースに揃えてみた次第です。

2025/02/08 22:00 | Permanent link | Gadget
スマホカバーを調達しました
スマホカバーを調達しました
 先日、メイン機のiPhone 14のスマホカバーを購入しました。日常的に利用するのであれば手帳型ケースは良いのですが、MagSafeが使えない点とオシャレ感が乏しい点に欠点がありました。そこで、こちらの手帳型ケースは予備としてストックしておき、新しくクリアタイプのシンプルなケースを調達しました。Amazonのセール中であり、型落ちのケースということで、大幅に割引きされていました。Apple公式サイトにもガジェットを提供しているBelkinなので安心です。やっぱり、クリアケースは、アイテムとしてもあか抜けています。

2025/02/05 22:00 | Permanent link | Gadget
USB-Cデータブロッカケーブルを手配しました
USB-Cデータブロッカケーブルを手配しました
 空港、飛行機、ホテル、カフェに設置された充電のためのUSBポートですが、そのまま直接つなぐのはデータ漏えい等のセキュリティに大きな懸念があります。商用電源が提供されている場合は手元のACアダプタを使うのですが、USBポートだけの場合は困ってしまいます。そこで、USBケーブルでデータ線が物理的に切断されたUSB-Cアダプタを購入しました。充電ケーブルとUSBポートの間に挟むだけで安心です。

2025/01/29 22:00 | Permanent link | Gadget
旅行用の電気ポットを新調しました
旅行用の電気ポットを新調しました
 いつも海外旅行で愛用している電気ポットですが、先日の渡米の際に調子が悪くなったので、今回新調することにしました。カシムラの電気ポットは、100㌾と200㌾にスイッチを切替えることで海外でも利用できます。旅先でお湯を作れると、お茶やコーヒーなどの飲物だけでなく、インスタントやフリーズドライの食品も作ることができます。ホテルに電気ポットが置いてないことも増えてきています。また、仮にあったとしても衛生面に懸念を持っているので、自前の電気ポットは持参しています。他の人たちからは準備が良いと評価されます...。新規にガジェットを追加することはないのですが、旅行道具として置き換えで維持します。

2025/01/28 22:00 | Permanent link | Gadget
マグセーフ・ウォレットを新調しました
マグセーフ・ウォレットを新調しました
 これまでApple公式のMagSafeウォレットを愛用していたのですが、SNS広告で良さそうな代替品を発見したので新調することにしました。公式のウォレットはカードを3枚収容できますが、新しいウォレットは2枚になりますので、あぶれた1枚として、運転免許証を財布に移動させました。また、サブ機のスマホケースを透明アクリルにしていますので合わせました。おもむろに取り出したスマホに取り付けられたウォレットに、自己主張が強いアメックスカードを収容させました。嫉妬心が強い人が周囲にいると、妬み・嫉みを買ってしまいそうな組合わせになりました。

2025/01/27 22:00 | Permanent link | Gadget
スマホカバーを新調しました
スマホカバーを新調しました
 メイン機のiPhone 14のスマホカバーを購入しました。日用品の買物のついでに寄ったイオンにあるエディオンに立寄ったところ、手頃な手帳型のカバーがあったので、新調する気はなかったのですが購入することにしました。手帳型カバーにしたので、MagSafe関係のガジェットが使えなくなったのは不便になりましたが、カードを3枚収納する場所がありますのでこの点は便利になりました。

2025/01/26 22:00 | Permanent link | Gadget
MagSafeモバイルバッテリー
MagSafeモバイルバッテリー
 移動中はApple純正のMagSafe対応モバイルバッテリーをiPhone 14につけています。これにより、バッテリー残量を気にすることが無くなりました。MafSafeアクセサリはいくつか使っていましたが、ウォレットよりもバッテリーが正解かなと感じています(ただし、MagSafeウォレットを愛用しています)。ちなみに、Apple純正のMagSafeバッテリーはすでに販売されておらず(後続機種も含めて)、Lightningのみで2,500㍉㌂と少ないため評判が良くないです。個人的には気に入っており、その理由としては、この系統の製品に求めることを考えると、スマホをフル充電する能力ではなく、バッテリ−を延命させるだけで十分だからです。また、大容量は重くて嵩張ると外したくなるのでは本末転倒かと思います。もし大容量タイプが必要であれば、素直にケーブルをつないで充電するのが正解かと思います。

2025/01/23 22:00 | Permanent link | Gadget
モンベルでカナビラとハットストラップを購入しました
モンベルでカナビラとハットストラップを購入しました
 バッグに取り付けているカナビラが古くなったので交換用に購入しました。ハットストラップは、パスポートケースとズボンをつなぐために購入しました。

2025/01/04 22:00 | Permanent link | Gadget