伊ベネチア移動(備忘録):伊ベネチア&独ミュンヘン&シンガポールのモバイル事情
伊ベネチア移動(備忘録):伊ベネチア&独ミュンヘン&シンガポールのモバイル事情
 今回のイタリア移動でのデジタルガジェットは、ノート型パソコン(MacBook Pro)、タブレット(iPad mini)、スマホ3台(iPhone14、iPhone16、iPhone13)の構成です。基本的なルールとして、野良WIFIはセキュリティが怖いので利用せず、少なくとも2回線のセルラ回線を確保して、大容量データ転送はホテルWIFIにて対応します。iPhone14(メイン)はアハモ(国際ローミング)、iPadはそれに紐付けたデータシェアSIMを各々使っています。iPhone16(サブ)はポボをメイン回線として、サブ回線としてKLOOKや後述するペラゴのSIMを使います。シンガポールで選択できるSIMは、½㌐/1日間(90円)または1㌐/7日間(109円)なので、後者のSIMを日本で予約しておき、シンガポールにてアクチベート&利用します。また、シンガポールにて、1㌐/日/5日間(100円)(キャンペーン価格)の欧州周遊SIMを予約しておきます。これで、次の乗継ぎの独ミュンヘンから滞在先の伊ベネチアまでの間は対応可能です。復路の独ミュンヘンからシンガポールでは、先のSIMは期限切れになりますので、ペラゴのSIMで対応します。実はシンガポール航空を利用した特典として、シンガポール航空が運営するチケットサイトのSIM(1㌐/7日@全世界)が無料でもらえました。さいごに、iPhone13にはドコモ回線(国際ローミング)を入れて、予備スマホとして、いざというときの音声&SMS専用で使います。シンガポール航空の機内WIFIは無料で利用できますので、最低限のテキストベースの通信は可能です。ただし、インドは衛星携帯を違法にしている国のひとつでして、その上空では機内WIFIは使えませんでした。

2025/07/25 22:00 | Permanent link | Travel (Itary)