三井住友カードの不正検知システムが働きました
三井住友カードの不正検知システムが働きました
 三井住友マスターカードから、WAONにチャージをしようとしたところ、不正検知システムが働きまして、決済が停止しました。この手の通知を装った詐欺メールや詐欺ショートメッセージは届くのですが、今回は本物になります。まず、アプリから通知が来て、そのあとメールに連絡が届きます。メール本文の自分の宛先は、三井住友カードに設定したニックネーム名となりますので、本物のニセ物を区別する目印になります。今回の場合、いきなり停止するのではなく、それが自身の決済であるかどうかという確認連絡になります。実際に自分の決済であったので、これは自分の決済であり、制限を解除しました。この手の連絡が入らず、決済エラーとなることもありますので、状況次第といったところでしょう。三井住友カードは、セキュリティが厳しく、面倒に思う以上にしっかりと対策をとっていると分かったので、むしろ安心しました。たしかにこれまでWAONにチャージするときは、必ずJALペイを介していたので、この手続きは、先方には奇妙に受け止められたということでしょう。このあと、いつも通りのルートでチャージをすると、問題なく完了しました。

2025/08/03 22:00 | Permanent link | Finance&Money