せっかくなので5G(SA)を利用してみました
せっかくなので5G(SA)を利用してみました
 5G(SA)アクセスは利用エリアは限られていまして、その限定的なエリアに出かける機会がありましたので、試しに接続してみることにしました。結論からインターネット速度を計測してみると、2.3Gbit/sという、私的には驚異的な下りスループットを達成しました。屋内のフードコートエリアでしたが、おそらく5G(SA)で接続している他の人で利用者は、まずいないかと思います(松山ですので、、)。iPhone 14の情報をみると、たしかにSAで接続されていることが確認できました。Sub-6GHz帯のn78(3500㍋帯)にて、受信強度もそれほど悪くないかなという印象です(ちょっと離れたベンチに座ったので、、)。提供エリアを離れると、5GはB19、4G-LTEはB1あたりが吹いており、数百Mbit/sでの提供になります。これほど高速で通信ができて驚く反面、アハモアプリから確認できる、㌐の減りにも驚かされます(10㌐/日は消費しています)。福岡では博多駅とヨドバシカメラだけしか提供されていない一方で、愛媛県内のカバレッジは実用的なエリアにもあり素晴らしいです。おそらく観光客の人たちが高頻度で訪れる場所で、5G(SA)提供エリアとしては、フジグラン松山、まつちかタウン、松山空港、松山市駅、道後温泉と商店街、愛媛大学と松山大学となります。

2025/03/21 22:00 | Permanent link | Gadget
5G(SA)オプションに申込みました
5G(SA)オプションに申込みました
 本物の5Gサービスといえば、5G(SA)かと思います。ざっくり、5Gの提供方法は2種類あり、4G-LTEと併用した5G(NSA)と5Gだけの5G(SA)があります。5G(SA)オプションが、個人契約、とくにAhamoでも利用できるようになっていることに気がつきました。また、iPhone 14や16の各シリーズも対応機種に入っていました。オプション料金として、500円/月のようですが、キャンペーンで無料のようです。ただし、利用可能なサービスエリアは限定的のようなので、スポットでのみ利用できるようです。

2025/03/20 22:00 | Permanent link | Gadget
伊予鉄のバス・電車で交通系ICカードが利用できるようになった
伊予鉄のバス・電車で交通系ICカードが利用できるようになった
 地元の松山の公共交通機関を担っている伊予鉄のバス・電車の全線にて、全国共通の交通系ICカードが利用できるようになったようです。これまでは、伊予鉄の独自規格のICカードであるICいーカードのみ利用可能でした。機材のファームを更新するだけでは共通ICカードに対応できないようで、すべて置き換える必要があったようです。これまで、市内電車と松山空港リムジンバスのみ対応していたのですが、路線バスまで拡大したということです。私自身はほとんど使うことはないのですが、希に利用する際には、現金決済で対応していました。小さなストレスがなくなることは良いことですね。

2025/03/19 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
柳井・三津浜フェリーのモバイル事情
 ここ最近、松山への帰省の際には、柳井港から松山(三津浜)港までショートカットしています。モバイル環境としては、瀬戸内海は5G/4Gが吹いているのでインターネット環境は大変快適です(思い返せば、10年前には瀬戸内海航路にも圏外がありました...)。今回乗船したフェリーでは、WIFIが吹いていいまして、無料で利用することができました。ただ、なぜか広島WIFIとなっていました(山口でも愛媛でもなく)。おそらく、NTTが提供しているということから察するに、バックホールネットワークは5G/4Gあたりかと思います。衛星回線を使わなくても、瀬戸内海であればセルラで十分ということでしょうね。フェリーとしては、比較的、小型の船舶でしたが、波は穏やかであったこともありまして、ゆれもほとんどありませんでした。
2025/03/18 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
福岡銀行のATMもスマホで利用できるようになったようです
福岡銀行のATMもスマホで利用できるようになったようです
 福岡銀行アプリの更新通知が届きまして、アップデートしてみました。更新内容をみると、キャッシュカードなしで、スマホアプリだけでATMが利用できる機能が追加されていました。すでに、セブン銀行ATMには対応していたのですが、福岡銀行ATMにも対応したということです。さしあたり、キャッシュカードが手元にないとき、さくっとスマホで入出金ができるのは便利です。ただ、カードがあれば、それを使う方が便利かなと思います。次回、試しに使ってみたいと思います。

2025/03/17 22:00 | Permanent link | Bank
AppleCareの更新は見送りました
AppleCareの更新は見送りました
 メインで使っているiPhone 14は、はじめて、AppleCareを追加していました。ちょうど2年が経過して、更新しませんかという案内が届きました。結局、一度も使うことはなかったので、更新は見送りました。私の場合は、AppleCareに加入する意味がありませんでしたので、次回から新規で端末を購入した場合であっても契約は不要かと思いました。

2025/03/16 22:00 | Permanent link | Gadget
嬉野温泉にでかけました
 国際会議対応の海外出張も一段落つきまして、体調もずいぶん回復してきました。新年度を迎える前に、心と体をリフレッシュしておこうと考えています。ふと思いたち、日帰りで嬉野温泉に出かけました。福岡市内からは、西九州道を伊万里方面に向かい、武雄を経由して、嬉野に向かいます。鳥栖を経由した、長崎道・九州道のルートでなくても、このルートも道路事情が大幅に改善しています。帰りにガソリン補給したところ、10㍑となりましたので、そこそこの距離を走ったことになりますね。
2025/03/15 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
ウェブサイトを随時更新しています
 ながくサボっていたのですが、こちらのウェブサイトに手を加えて、随時更新作業を進めています。
2025/03/14 22:00 | Permanent link | Announcements
福岡地下鉄で三井住友タッチ決済(エクスプレスカード)を利用しています
 三井住友カードのタッチ決済のポイント還元率が高い加盟店として、福岡地下鉄を含めたVISAタッチによる公共交通機関の利用があります。三井住友VISAカードのプラスチックカードではなく、スマホのタッチ決済であることが条件になります。このとき、改札を抜ける前に、iPhoneのサイドボタンをダブルクリックして、顔認証を済ませた後、カードリーダーに通していました。ふと、顔認証をすることなく、そのままiPhoneをカードリーダーにかざしてみたところ、エクスプレスカードとして利用できることに気がつきました。交通系ICカードと同じコストで利用可能となりましたので、今後は積極的に利用してみようと思いました。
2025/03/13 22:00 | Permanent link | Bank
ワイズデビットカードが届きました
ワイズデビットカードが届きました
 最近のクレジットカードの海外事務手数料の高騰を受けて、お得なキャッシュレス決済手段を模索していました。選択肢のひとつとして、YouTubeで宣伝されていたワイズデビットカードを申し込んでみました。物理プラスチックカードの発行には手数料が発生するのですが、無料になるアフェリエイトリンクを踏んだ後にアカウントを開設すると、発行手数料が無料になりました。プラスチックカードの発行を一度申し込んだのですが、到着予定を1カ月過ぎてもカードが届かないので再度発行した経緯があります。時間は掛かりましたが、無事に届きましたので、次回の海外渡航の際には利用したいと思います。実は、先日のマレーシア移動で使いたかったのですが残念でした。

2025/03/11 22:00 | Permanent link | Travel (Prepare)