三井住友iDサービスが終了
 三井住友カードに付帯される、iDが廃止されるようです。最近はビザタッチ決済が主流になっていて、日本独自のタッチ決済であるiDは下火になっているようです。そのような状況下では、クレジットカードにいくつものNFC決済を追加するコストは、費用対効果と言う視点で、無視できないと言うことでしょう。たしかに三井住友カードで利用する場合は、ビザタッチ決済だけで、以前ほどiDを使っていません。さらにいうと、そもそもプラスチックカードで支払うことさえあまりなく、ほとんどiPhoneのApple Payを利用しています。時代が進んだということでしょうね。
2025/04/05 22:00 | Permanent link | Finance&Money
固定資産税の支払いは楽天ペイを使いました
 例年、固定資産税の支払いは、コンビニ払いを選択していました。例えば、三井住友カード(Master)・JALペイ・ナナコのルートでチャージするとき、三井住友カード(1㌫)・JALペイ(0.5㌫)のポイント還元が受けられます。三井住友カードからナナコにチャージすると、ポイント還元対象外になる点を補足します。コンビニ支払いの場合はナナコ決済となり、1.5㌫還元を受取るということになります。一方で、セブンイレブンのPOSAカードを使って楽天ペイにチャージするとき、ナナコ決済もできますので、三井住友カード(Master)・JALペイ・ナナコ・楽天ペイのルートが確立されます。今回の請求書払いの場合、結局、還元率の点で、コンビニ店頭でのナナコ決済でも、オンラインでの楽天ペイ決済でも、いずれも還元率は同じなので、より手軽な楽天ペイを選択したという次第です。地方税お支払サイトに従いクレジットカードから直接支払うと、カード決済手数料が上乗せされるので選択肢にはならないでしょう。
2025/04/04 22:00 | Permanent link | Finance&Money
金曜日限定のセブンイレブンでVポイントPay利用20㌫還元に向けた対策
 金曜日限定になりますが、セブンイレブンでVポイントPayアプリのお買い物が最大20㌫還元のキャンペーンがはじまりました。2カ月間のキャンペーンになりまして、対象金額10,000円(最大1,000円還元)になります。職場最寄りのコンビニを利用するときは、ファミリーマートではなくセブンイレブンにシフトしたり、金曜日に出先で買物するときは、セブンイレブンを利用して消化したいと思います。Vポイントチャージ以外も対象となるようなので、4月分として5,000円ほどクレジットカードからチャージして様子をみたいと思います。
2025/04/03 22:00 | Permanent link | Finance&Money
アップルインテリジェンスが日本語対応の件
 Appleインテリジェンスが日本語に対応し便利になりました。iPhoneに届いたメールをAIが要約してくれたり、返信メールの文案も考えてくれます。ChatGPTがベースになっているようなので、文章の生成もまあまあです。手軽にインターネット上にある情報をキュレーションするにはとても便利だと思います。
2025/04/02 22:00 | Permanent link | Technology
KLOOK 100円eSIMのキャンペーン
 KLOOKアプリにて、100円で購入可能なeSIMのキャンペーンが3月末までだと思っていたのですが、継続しているようで今でも売っていました。次回の海外渡航のタイミングまで延長するのか分からないのですが、使えたらありがたいですね。渡航先によって日数は異なりますが、毎日1㌐まで使えて合計で100円と言うのは助かります。ネット上の評判はいろいろありますが、サブのスマートフォンにて予備の回線として使うには不便は感じません。参考までにポボを入れており、海外トッピングをすると言うのも割と悪くないです。他にも同じようなサービスはありますが、面倒くさいので私はこの2択です。
2025/04/01 22:00 | Permanent link | News&Tips
サクラの季節がやってきました
サクラの季節がやってきました
 今年もサクラの季節がやってきました。今年度も終わりです。明日からは新年度がはじまります。

2025/03/31 22:00 | Permanent link | Daily-life
アメックスカード特典が改悪されました
アメックスカード特典が改悪されました
 アメックスカードで利用可能な国内空港ラウンジが削減されました。地方空港である、松山空港、高松空港、徳島空港が対象外になったのは痛いところです。一方で、松山空港のラウンジはいつも大混雑していましたので、対象クレジットカードが絞られたのは仕方ないかと思います。もし利用したい場合は、三井住友カードまたはエムアイカード(4回/年)での利用になりそうです。

2025/03/30 22:00 | Permanent link | Finance&Money
とんかつ檍(あおき)
とんかつ檍(あおき)
 蒲田に本店があるトンカツ屋の支店が横浜みなとみらい地区にありました。前回はロースカツをいただきまして、今回はヒレカツを選択しました。大変美味しゅうございました。前回は食後に胸焼けしましたが、その反省を踏まえたヒレ選択でして、全然問題ありませんでした。次回も、ヒレカツを食べに行きたいと思います。

2025/03/29 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
首都圏でのキャッシュレスチャレンジ
 キャッシュレスチャレンジを試みるまでもなく、首都圏であれば現金を使うことはないかと思います。以前、モバイルスイカ・チャレンジを試したこともありますが大丈夫でした。ポイント還元率の観点から、手元の環境では、三井住友カード(Master)、JAL Pay、ANA Payを通過するルートを使って、1.5㌫還元となっています。一方で、d払いを使えば4万円までは10㌫(それ以降は1.5㌫)還元となります。利便性を考えるとモバイルスイカ一択となるのですが、支払いに時間的にゆとりがあるときは、d払いを使うようにしています。おかげさまで、来月はd払い(5つ星)になります。こちらに関しては、あまり利点はないかもしれません。我が国はキャッシュレス後進国と揶揄されていますが、先の横浜移動で現金を使ったのは、情報交換会の割勘の支払いと昼食のトンカツの券売機だけでした。
2025/03/28 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
みなとみらいを拠点にしたのは正解でした
みなとみらいを拠点にしたのは正解でした
 いつもであれば武蔵小杉を拠点にするのですが、昨今のインバウンドの影響にて都内滞在が困難になってきています。みなとみらいから電車に乗れば、横浜や武蔵小杉より10分程度は時間的には不利になるかもしれませんが、座って乗車できるという最大の利点があります。みなとみらい・東横・副都心を直通する特急電車に乗れば、渋谷、新宿にも乗換無しでアクセスできます。おそらく、ドア・ツー・ドアで、都内アクセスが1時間と考えれば良いかと思いますので、十分に選択肢としてはありです。大変良い勉強になりました。

2025/03/27 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)