旅行用の電気ポットを新調しました
旅行用の電気ポットを新調しました
 いつも海外旅行で愛用している電気ポットですが、先日の渡米の際に調子が悪くなったので、今回新調することにしました。カシムラの電気ポットは、100㌾と200㌾にスイッチを切替えることで海外でも利用できます。旅先でお湯を作れると、お茶やコーヒーなどの飲物だけでなく、インスタントやフリーズドライの食品も作ることができます。ホテルに電気ポットが置いてないことも増えてきています。また、仮にあったとしても衛生面に懸念を持っているので、自前の電気ポットは持参しています。他の人たちからは準備が良いと評価されます...。新規にガジェットを追加することはないのですが、旅行道具として置き換えで維持します。

2025/01/28 22:00 | Permanent link | Gadget
マグセーフ・ウォレットを新調しました
マグセーフ・ウォレットを新調しました
 これまでApple公式のMagSafeウォレットを愛用していたのですが、SNS広告で良さそうな代替品を発見したので新調することにしました。公式のウォレットはカードを3枚収容できますが、新しいウォレットは2枚になりますので、あぶれた1枚として、運転免許証を財布に移動させました。また、サブ機のスマホケースを透明アクリルにしていますので合わせました。おもむろに取り出したスマホに取り付けられたウォレットに、自己主張が強いアメックスカードを収容させました。嫉妬心が強い人が周囲にいると、妬み・嫉みを買ってしまいそうな組合わせになりました。

2025/01/27 22:00 | Permanent link | Gadget
スマホカバーを新調しました
スマホカバーを新調しました
 メイン機のiPhone 14のスマホカバーを購入しました。日用品の買物のついでに寄ったイオンにあるエディオンに立寄ったところ、手頃な手帳型のカバーがあったので、新調する気はなかったのですが購入することにしました。手帳型カバーにしたので、MagSafe関係のガジェットが使えなくなったのは不便になりましたが、カードを3枚収納する場所がありますのでこの点は便利になりました。

2025/01/26 22:00 | Permanent link | Gadget
確定申告を済ませました
 源泉徴収票が発行されましたので、サクッと確定申告を済ませてしまいました。FeliCaリーダーにマイナンバーカードをかざした状態にて、オンラインの確定申告書類作成コーナーに行きました。昨年度のデータを読込み、今年度との差分を修正する方式で完了しました。以前は確定申告書類(紙)がブラウザに表示され該当箇所を修正する方式でしたが、質問に答えることで入力する方式に変わっていました。分かりやすくしてくれているという意志は伝わるのですが、逆に様式が変わって分かりにくくなっています。せめて、新デザインと旧デザインを選べるようにして欲しいと思いました。正しい納税額を申告のうえ、正しい税金を納めることは義務ですね。
2025/01/25 22:00 | Permanent link | Daily-life
スマホのeSIM (povo)を移行しました
 これまで、運用中のスマホで使用しているSIMは、メイン機はahamo、予備機にpovoとなります。このたび、サブ機の運用を開始したため、povoのeSIMを予備機からサブ機に移行することにしました。両者はiPhoneのためeSIMクイック転送を試みたのですが、クイック転送が可能な時間帯であるにも関わらずエラーとなりました。インターネットを検索してみると、同じような症状に直面し解決された方がいたのですが、有料ノートであったため知りたい情報は得られませんでした。どうしたものかと思っていたのですが、ここはあまり難しく考えず、素直にSIMの再発行手続きを行うことにしました。povoのアプリからeSIMからeSIMへの機種変更を理由とした再発行手続きを依頼しました。本人確認書類は、運転免許証を使ったところ、1時間弱で完了メールが届きました。サブ機にpovoアプリを入れて、メールやアプリの画面の指示に従いSIM設定をすすめたところ、無事に移行手続きが完了しました。
2025/01/24 22:00 | Permanent link | Technology
MagSafeモバイルバッテリー
MagSafeモバイルバッテリー
 移動中はApple純正のMagSafe対応モバイルバッテリーをiPhone 14につけています。これにより、バッテリー残量を気にすることが無くなりました。MafSafeアクセサリはいくつか使っていましたが、ウォレットよりもバッテリーが正解かなと感じています(ただし、MagSafeウォレットを愛用しています)。ちなみに、Apple純正のMagSafeバッテリーはすでに販売されておらず(後続機種も含めて)、Lightningのみで2,500㍉㌂と少ないため評判が良くないです。個人的には気に入っており、その理由としては、この系統の製品に求めることを考えると、スマホをフル充電する能力ではなく、バッテリ−を延命させるだけで十分だからです。また、大容量は重くて嵩張ると外したくなるのでは本末転倒かと思います。もし大容量タイプが必要であれば、素直にケーブルをつないで充電するのが正解かと思います。

2025/01/23 22:00 | Permanent link | Gadget
2025年1月のd払いのノルマ(4万円)達成のために
 アハモ・ポイ活を利用している場合、dポイントが10㌫(キャンペーン中)還元されます。ポイントは最大4,000円相当が付与されますので、毎月のd払いのノルマは4万円ということになります。今月は月途中から入会したこともあり、速やかに高額決済を行う必要があります。ひとまず、日常的に利用しているスーパー銭湯の回数券(1万円)とふるさと納税(2万円)の決済を行い、ノルマ必達に貢献させようと考えています。また、新規入会キャンペーンで付与されたdポイントは、3,000円相当になりまして、携帯電話の利用料金に充当する手続きを済ませました。
2025/01/22 22:00 | Permanent link | Finance&Money
CIC情報を開示してみました
 クレジットカードの信用情報を提供しているCIC(Credit Information Center)が提供する信用情報を照会してみました。先に電話をかけて番号を取得したあと、スマホからウェブ入力することにより手続きをすすめました。利用料金はクレジットカードから支払いまして、PDFにてデータを取得しました。これまでクレジットカード会社がどのような情報を照会・登録していたか知るとこができましたが、だからといって何か得られるものはとくにありませんでした。また、クレジットスコアも開示することができ、私の場合は平均的な値でしたので、こちらについても同様でした。ただ、そのスコアに影響を与える要因として、クレジットカードの新規入会が多いことがマイナスの影響を与えていると示されていました。ここ数年、現カードデッキの構築のために、いくつかのカードの入会と退会を行っていましたが、これが良くないということが分かりました。すでに、クレジットカードのデッキは固定されていますので、しばらく(数年というスパン)の間、大人しくすることにします。
2025/01/21 22:00 | Permanent link | Finance&Money
アハモ(Ahamo)のプランを見直しました
アハモ(Ahamo)のプランを見直しました
 アハモのアプリを眺めていると、合計で110㌐まで使える大盛りオプション、およびd払いを利用したときのdポイント付与率が10㌫になるポイ活オプションに加入するとdポイントが付与されるキャンペーンが表示されていました。正直なところアハモは30㌐あれば十分だし、d払いを含めてQRコード決済は使っていないのでスルーしていたのですが、1月も下旬にさしかかる今のタイミングは微妙かもしれないと思いながらも決めました。d払いを毎月4万円使うと最大4,000円が還元され、これらのオプション料金4,180円が(ざっくりと)相殺されます。

2025/01/20 22:00 | Permanent link | Technology
帰国しました(最終)
帰国しました(最終)
 ロサンゼルスに到着すると乗換えになります。空港のフライト情報TVを見るとターミナルB、アメリカン航空のメールとアプリはT4と表示されています。しかも、すべての案内がバラバラの搭乗口を示していました。事前知識としてT1から6は国内線、Bは国際線になりますので、ひとまず到着したT5からBに移動しました。搭乗前1時間を切ってもTVの情報が更新されないので、T4に向かい、そちら方面にあるアメリカン航空のデスクに向かいました。その途中で、T4のゲートに私のフライト情報が表示されていました。初めてLAXに来た人、海外に不慣れな人、英語が分からない人は、乗り継げないと思いました。フライトは10時間ほどで、そのほとんどの時間を使って仮眠しました。羽田空港に到着した後、入国手続きを済ませ、荷物を宅配手配し、国内線T1に移動して福岡行きの飛行機に移動しました。制限エリア内のターミナル間移動バスを使って移動したのですが、T1に到着したあと、ファイナル・コールまで10分という慌ただしい乗継ぎになりました。

2025/01/19 22:00 | Permanent link | Travel (USA)