嬉野温泉にでかけました
嬉野温泉にでかけました
 せっかくの休日なので、久しぶりに嬉野温泉にでかけました。福岡から出発して西九州道を伊万里方面に向かうと、綺麗なバイパスが開通しています。下道に降りると、武雄方面に向かう国道ですが、こちらも徐々に新しい道に置き換わっています。10時すぎに出発しても、12時頃には現地に到着します。嬉野のお茶を買ったあと、温泉に浸かりまして、長崎ちゃんぽんをいただき、そのまま帰路につきます。

2024/11/16 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
大阪なんばはキレイになっていました
大阪なんばはキレイになっていました
 筆者が学生時代、高松に在住していましたので、大阪にはよく遊びに来ていました。とくになんばは庭みたいなもので、暇を見つけては、よく散策していました。先日の伊勢移動の際は、近鉄なんばから乗車したので、プチ滞在しました。今回の会場周辺もよく知っている場所ですが、街並みがキレイになっていました。また、インバウンドの影響かもしれませんが、どこをみても外人だらけでした。ホテルのエレベーター、信号待ちをしているときの人たち、コンビニでレジ待ちの人たち、すべて外人でした。大阪といえば怪しくて汚らしい雰囲気があって味があったのですが、軒並みキレイになっていました。発表を終えて聴講を済ませ、なんば駅から新大阪まで移動しました。ゼップなんば、南海なんば、高島屋、御堂筋なんばと移動したのですが、うっすらと記憶にある景色と勘だけで地図なしで移動できました。地下鉄での移動中にスマホのアプリで新幹線のきっぷを手配しました。地下鉄の新大阪から1階上がって、岩おこしと551蓬莱にて豚まんを調達しました。新大阪での滞在時間を1時間とゆとりを持たせていたのですが、お土産調達、荷物の再パック、スタバでコーヒー調達、等々を済ませてホームに上がるとちょうど良い時間でした。

2024/11/08 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
大阪出張に出かけました
大阪出張に出かけました
 研究会で招待講演を頼まれましたので、弾丸旅行になりますが大阪に出張しました。学生実験が終わったあと、すみやかに博多駅に移動しました。学生の方々の進捗が早く、定刻よりも早めに大学を出発できて助かりました。地下鉄にて福岡大から博多駅に移動する間に、スマホのアプリで、博多から新大阪までの新幹線のきっぷを手配しました。JR九州のポイントが溜まっていましたので、博多駅のJR九州の券売機にて、スゴカにチャージを済ませました。駅の売店にて駅弁を調達し、シアトルコーヒーにてホットコーヒーをテイクアウトしました。JR西日本の改札を抜けると、スターバックスができていました。ホームに上がると、筆者が乗車するのぞみ号は当駅始発にて、早めに入線してくれていましたので速やかに乗車しました。新幹線が出発するまでの15分の間に駅弁を食べておき、コーヒー休憩としました。新大阪駅に到着したあと、大阪メトロ御堂筋線にて、今回の会場最寄りホテルである、なんば方面(恵美須町)に移動しました。筆者が学生の頃のチケットショップで割安に購入した回数券(大阪市営地下鉄発券)がありましたので、券売機にてきっぷを購入しました。残高は770円なのでもう少しでなくなります。

2024/11/07 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
瀬戸内海の松山沖にある怱那諸島を楽しみました
瀬戸内海の松山沖にある怱那諸島を楽しみました
 瀬戸内海の松山沖にある島々はいくつもあるのですが、松山沖にある大きな興居島(ごごしま)は有名で、高校時代は海水浴に出かけることもありました。長期休暇中は、中島汽船(東線)の島々、野忽那島(のぐつな)、睦月島(むづき)、中島(本島)(大浦港)(なかじま・おおうら)はよく知っていました。実は中島汽船(西線)の島々についてはあまり詳しく知りませんでした。復路、松山港(三津浜)から柳井港までの航路は、ちょうどこれらの島々をきれいに見ることができました。興居島と釣島(つるしま)を過ぎたあたりで、奥には中島(本島)、睦月島が見えました(野忽那島は霞んでいました)。そのあと、二神島(ふたがみ)を過ぎたあと、怒和島(ぬわじま)と津和地島(つわじじま)を奥に見ることができました。怒和島と津和地島は、松山港(高浜)から高速艇を使っても、2時間はかかる距離にありまして、むしろ山口県の島々の方が近いようにも感じました。松山から見て、これら中島の向こう側が、岩国や呉という位置関係になります。次回はこれらの島々をゆっくりと巡ってみたいです。写真は二神島を後方に見て柳井に向かっています

2024/11/05 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
松山に帰省してアレコレ片付けなど
松山に帰省してアレコレ片付けなど
 この連休は実家のある松山に帰省いたしまして、アレコレと片付けなければならないことを処理しました。福岡から松山までの移動ルートはいくつかあるのですが、福岡から徳山(山口県)まで高速道路で移動したあと、柳井まで下道でコトコト走り、柳井港から松山港(三津浜)までフェリーで移動するルートにしました。しまなみ海道のルートと比べて、走行距離を半分に短縮することができまして、運転ドライバーとしては楽になります。フェリーは、だいたい2時間おきに出港していますので、うまく時間を調整しました。とくに予約をしなくても乗船することができましたが、繁忙期は積み残しされるのはいやなので、念のため予約しておくのが正解かもしれないと反省しました。なお深夜帯の便については、20%割引きされまして、運賃が少しお得でした。

2024/11/03 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
東京移動キャッシュレスチャレンジについて
東京移動キャッシュレスチャレンジについて
 先日の東京移動については、各種の支払いについては、はカード型の交通系ICカード(ニモカ)だけで過ごすことができました。羽田空港から各方面の移動の高速バス(リムジンバス)は、駅の券売機で購入する場合、カード型ICカード(またはクレジットカード)で支払うことができました。ホテルについても、予約時にオンライン決済で完了しました(ただし、スイカ対応のようでした)。コンビニ、自販機、空港の売店、など、立ち寄ったお店ではスイカで対応でした。しかし、滞在先ホテルは、東京の定宿として、羽田空港近くのアクセスが良い蒲田周辺を選んでいます。これまで蒲田は、単にアクセスが良いというだけで、何の愛着もない土地でした。先日、川崎にお住まいの方に、蒲田の魅力を教えてもらいました。これも何かの縁ということでしょうか、再発見という訳ではないのですが、有名なグルメのひとつであるとんかつをいただきました。これまで食したとんかつのNo1が上書きされました。もっと早く出会えたら良かったです。ここでは、お店オススメを注文し、出されたトンカツをひたすら食し、おもむろに札ビラを置いて立ち去るのが粋です。キャッシュレスチャレンジ達成ならずですが、大変満足いたしました。

2024/10/17 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
展示会(CEATEC 2024)の出展対応します
展示会(CEATEC 2024)の出展対応します
 今年のシーテックでは開発中のデバイスを展示するため、それを梱包用ダンボールに詰めて台車に乗せて運搬します。というのも、運悪く準備日が祝日であるため、会場周辺のクロネコ宅急便の営業所留め荷物の受取りが困難なようです。また、展示機材は直前まで実証実験に利用していたこともあり、ギリギリの調整を行っていましたので、今回は大きな荷物になりますがハンドキャリーとなりました。それ以外の荷物については、東京パッキングを想定して、機内持込み対応のスーツケースに詰めました。地下鉄にて福岡空港まで移動、JALに3個口預けて東京まで移動、そして羽田空港からはリムジンバスにて移動しました。いつもの癖で、海浜幕張駅までのバスチケットを購入したのですが、よく考えると幕張メッセ中央が正解でした。展示ブースの設営完了後は、ついでの別件対応を済ませ、滞在先のホテル(羽田周辺)に移動しました。

2024/10/15 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
KOILスマートシティも様変わりしました
KOILスマートシティも様変わりしました
 ここ数日間、柏の葉キャンパスにあるKOILモビリティフィールドにおいて、無線通信に関する実験を行いました。今年度より、同フィールドの管理については、土地を所有する三井不動産が行うようになったようで、他の施設と同様の手続きにて貸し出す方式に変わったようです。例えば、事務所や会議スペースを賃貸や時間貸しするのであれば大きな支障はないのですが、実験フィールドのような実験内容に応じた柔軟な対応を要する場合には不便が生じているようです。一方で、今回の実験については、協力していただいた皆様のおかげで無事に完了しました。ところで、バスも休日でなかなかこないため、曇天で気候も良かったので、滞在先からKOILフィールドまで徒歩にて移動しました。KOILフィールド周辺の土地は、急ピッチで開発が進んでいました。率直なところ、実験フィールドとして遊ばせておく土地は、三井さんとしても提供しずらいという事情もありそうです。つくばエクスプレスの沿線駅は、怒濤の勢いでで箱物が建設されており、素直に感心いたしました。

2024/10/07 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
柏の葉スマートシティがアップデートされていました
柏の葉スマートシティがアップデートされていました
 研究開発プロジェクトの実証実験のために、久しぶりに、柏の葉スマートシティにやってきました。学生実験が終了したあと、地下鉄にて福岡空港まで移動しました。JAL窓口のお姉さんにお願いしたところ、搭乗便を繰り上げてもらうことができました。満席での運行だったようでして、3人掛けシートの中央席に割り当てられましたので、少々、窮屈でした。一方で、当初予定のスケジュールでは、交通機関の時間が最終便を乗り継ぐ部分があったので、そちらには、ゆとりができて助かりました。ここ最近、色々な人たちのご協力により、何かと円滑に物事が進むことが多く感謝です...。

2024/10/05 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)
九州支部大会のために鹿児島にきました
九州支部大会のために鹿児島にきました
 電気情報関係学会九州支部連合大会において、うちの学生さんが発表するということで、急きょ鹿児島大学に付添いということでやってきました。九州新幹線を使って熊本までは移動したことがあるのですが、終着の鹿児島中央駅までは、初めてになります。学生実験の授業対応が終わったあと、地下鉄で博多駅に移動したのですが、ちょうど講義のあとのタイミングで、学生さんの満員電車でした(福大@福大前・七隈駅、中村学園大@別府駅、六本松周辺の私立学校@六本松駅)。EX予約にて新幹線を手配していたのですが、1本前の便に間に合いそうでしたので、急ぎ予約を変更しました。また、鹿児島の市電は交通系ICカードが使えず、ローカルICカード、現金、クレジットカード(タッチ決済)の選択肢があり、アメックスカード(三井住友カードのQ-Moveプラットフォーム)を使いました。バタバタした移動なので観光どころではないのですが、本当はもっとゆっくり過ごしたいなと思いました。

2024/09/26 22:00 | Permanent link | Travel (Domestic)