韓国ソウル移動(復路):仁川空港から福岡に帰りました

仁川空港T2の制限エリアに入り、ひとまずスタバでにて、ホットコーヒー&サンドイッチを注文しました。搭乗口の近くの待合スペースはガラ空きでしたので、ラウンジに行かず、そこの3列シートを使ってごろ寝させてもらいました。お昼はコンビニにて巻き寿司を買って簡単に済ませました。そのあと、椅子に座ってまったりしていると搭乗がはじまりました。飛行機に乗ったあと、30分ほど待機して、14時半に離陸しました。福岡には15時半すぎに到着しました。入国審査は、外人レーンはごった返していました。大韓航空は平民なので、ターンテーブルから荷物がでるのには時間がかかりました。税関は電子申請済みでQRコードまで取得していました。道中、素人さんの集団が広がって道を塞いでいたので、お声がけして避けてもらいました。思うに、周囲を見渡して、自分たちが迷惑になっていないか、気に掛ける配慮をして欲しいものです。税関の入口にて、そこらの素人さんと勘違いされたのでしょうか、「はい」と返事をしても、係員が「QRコード?」としつこく尋ねてきました。丁寧な対応のつもりかもしれませんが、ちょっと放っておいてもらいものです。復路は博多駅までバスで移動して、そのあと地下鉄で移動しました。バス乗り場には、タイミング良くバスが停車していました。こちらでも、「はい」と返事をしても、係員が「ICカード?」としつこく尋ねてくるので嫌気が差しました。総じて思うことは、福岡に到着した後、手続き&入国ゲートのレーンにて、平気で歩きスマホでふらふら歩いたり、平然と割り込んで来る人が多すぎて憂鬱でした。そして、そういう人に限って、割り込んできたあと、結局のところ手続き不備で、「ソーリー」と言って後ろに並び直します。そうであれば、わざわざ、私の前に割り込むなと強く感じました。とにかく、民度が低い人たちに混ぜられるとゲンナリしました。これだけ外人が増えたのであれば、空港、駅、主要観光地の導線や案内には、大幅な改善が必要に思います。例えば、手始めに、観光客と地元民は区別して欲しいです。
2025/08/31 22:00
| Permanent link
| Travel (SouthKorea)