新型アイホン(Apple/iPhone)が発売されたようです
新型アイホン(Apple/iPhone)が発売されたようです
 新型アイホン(Apple/iPhone 17シリーズ)が販売されたようです。アップルさんからのメールで、予約しましょうという案内がきたり、新型アイホンを買いましょうというメールが届いていました。ざっくりと眺めてみると、iPhone 17 無印、エアー、プロの3種類のようです。ドル建て価格でいうと、無印は800㌦、プロは1,100㌦ということで、100㌦程度値上げして、円建て価格でみると10万円を大きく超えてしまっています。さて今回からエアーという薄型タイプが話題になっています。正直なところ、ケースに入れて使うのだから、薄さや軽さは強みにはなりにくいのではないかと感じており、ユーチューブの動画を拝見するに同じような意見もあるようです。価格もプロとあまり変わらず、薄さを追求するがゆえに性能面が犠牲になっている部分があるようです。次期エアーが発売されるまで見送るのが正解かなと思います。手元のiPhone 16 Proと比べてみると、iPhone 17 無印は、大きさが同じで、カメラがひとつ削減されている印象です。一方で、iPhone 17 Proは、望遠カメラの性能が改善されたくらいの違いしか分かりませんでした。今回の17シリーズは完全に見送るのですが、もし買うとしたら、iPhone 17 無印 256㌐モデル(最安)が最適かなと思いました。プロのカメラは光学8倍ズーム対応という表記があり(現在修正済み)、進化していると思っていたのですが、実際のところは光学4倍ズーム(デジタルで8倍)が正しいようです。そうであれば、たしかにカメラ素子の性能は改善しているとはいえ、手元にある一世代前のiPhone 16 Proは、光学5倍ズームなので、捉え方によっては退化しているようにみえるかもしれませんね(㋿7年9月21日追記)。

2025/09/20 22:00 | Permanent link | Technology
九州支部大会のために福工大に行きました
九州支部大会のために福工大に行きました
 今日は九州支部大会に参加するために福工大に出かけました。うちの2名の学生さんの発表になります。自宅を7時前に出発して、地下鉄の野芥駅に行きました。途中でトイレに立ち寄ったため、当初予定よりひとつあとの電車に遅らせました。実際のところは、到着が10分ほど遅れるだけで、大きな支障はありません。博多駅にてJRに乗換えますが、研究費支払いなので、きっぷにて改札を抜けます。実は昨日のうちにインターネット予約サイトのe5489から手配していまして、指定席券売機できっぷを受け取る必要があります。きっぷの受取は、券売機にクレジットカードを入れたあと、2種類の番号を打ち込むだけで手軽なうえに、領収書はpdfで発行してくれて便利です。ホームに向かうと、ちょうど電車が来ました。隣接の高校の通学の時間のようで高校生が多かったのですが、なんとか座ることができました。大会の受付で名札をもらい、そのまま発表会場に向かいました。学生さんもすでに来て待機していました。すべてを終えて、往路を折り返して帰宅しました。JR博多駅から福工大前駅間の移動については、普通電車(快速ではない)ので、移動時間は15分ではなく20分かかりました。

2025/09/19 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
レボリュートカードを注文しました
レボリュートカードを注文しました
 先日の韓国渡航にて、現地での決済でアップルペイに対応していないことが意外とありました。次回はベトナムになりまして、同じようなことがあると面倒で、発行手数料も500円と許容できる金額なのでアプリから手配しました。しばらく海外渡航はなく、とくに急がないので、普通宅配を選択しました。ちなみに速達を選ぶと2,000円になります。200円を課金すれば、カードにロゴやデザインを追加することができるようですが、あまりこだわりがないので標準のデザインにしました。また、プレミアム会員であれば、所有欲を沸かせるタイプも選べるようですが、とくにそこにもこだわりがありませんので普通タイプにしました。あとは、現物が届くのを待つだけです。

2025/09/18 22:00 | Permanent link | Finance&Money
韓国でもペイペイが使えるようになったようですね
韓国でもペイペイが使えるようになったようですね
 国内事業者が展開するQRコード決済は国内専用でしたが、㋿7年9月末頃からペイペイが韓国で使えるようになるようです。以前はラインペイが使えたのですが、サービス撤退で選択肢から消えました。アリペイの決済ネットワークを使うようです。以前より海外でも使えるようになると聞いていたのですが、はじめは韓国からということですね。次回、韓国に渡航した際には利用してみたいです。利用できるお店としては、大手コンビニと百貨店が使えますので、現実的によく利用するシーンを想定すると使い勝手が良さそうです。気になるのは、クレジットカードと現金両替と比べて、外為レートがどの程度に設定されるかでしょう。韓国はキャッシュレス決済がほとんどなので、選択肢が増える事は歓迎するべきことです。また、台湾やハワイでも使えるようになると言う続報もありますので、これは期待できるところです。早速、ブログ記事によると使えたという報告が見受けられるようになりました。コンビニ等で利用する場合は、アリペイ・プラスを選択したのち、ペイペイで決済という手順のようです(㋿7年9月27日追記)。

2025/09/17 22:00 | Permanent link | Finance&Money
モバイルオーダーも三井住友カードのポイントアップ対象になったようです
モバイルオーダーも三井住友カードのポイントアップ対象になったようです
 三井住友カードのタッチ決済(アップルペイ)を使うと、ポイントの付与率が高くなるお店があります。そのなかで、店頭での注文は高還元率であっても、モバイルオーダーは対象外という状況が続いていました。今回の改正で、モバイルオーダーで注文した場合であっても、ポイントの付与率が高くなるということです。私の場合は、いくつかの対象サービスを利用することにより、10㌫還元となっています。内訳としては、スマホタッチ決済(7㌫)、アプリログイン(1㌫)、選べる特典(1㌫)、外貨預金(1㌫)になります。対象店舗が増える分には歓迎ですね。改めて対象店舗のロゴをよく見ると、スターバックスが追加されていることに気がつきました。これまで、スターバックスでの決済については、エムアイカードでスターバックスアプリ(アイホン)の残高に課金(アップルペイ)していました。今後は、三井住友カードを使う方が還元率が高いということになりそうです(㋿7年9月17日追記)。

2025/09/16 22:00 | Permanent link | Finance&Money
アメックスカードのキャンペーンにKLOOKが追加されました
アメックスカードのキャンペーンにKLOOKが追加されました
 アメックスカードでは、ポイント還元アップや現金での返金など、スマホのアプリから参加できるキャンペーンが展開されます。人によって配信されるキャンペーン内容は違うようでして、うまく適合することもあれば、ほとんど使えないキャンペーンが多いです。今回、クルックの利用に対して、4㌫返金(上限は25,000円利用相当)がありまして、早速エントリーしておきました。というのも、海外渡航の際、チケットやシムカードの手配にクルックを使うことがありまして、ちょっと恩恵を受けるかもしれないなと感じています。

2025/09/15 22:00 | Permanent link | Finance&Money
三井住友ビザインフィニットが発行されるようです
三井住友ビザインフィニットが発行されるようです
 ビザカードのランクでは最上位のインフィニットカードが、三井住友カードから発行されるようです。クラシックカード、ゴールドカード、プラチナカードの順番で、ランクとしてはその上となり、かつては、するが銀行が発行していました。三井住友カードは、長くプラチナカードが最上位のカードでして、インフィニットカードが密かに発行されているという噂はありました。今回、満を持して、インフィニットカードが発行されるということで、大変興味深いことです。ひとつの目安として、700万円という金額が指定されていまして、年会費の損益分岐となる年間利用金額かと思います。また、年会費は具体的には周知されていませんが、ひとつの目安として10万円とされています。アメックスカードのプラチナが16½万円、三井住友カードプラチナが5½万円なので妥当なところかと思います。ポイント還元率が高めに設定される一方、銀行系カードなので、T&Eはアメックスカードと比べて、少々、弱いかもしれません。若い自分であればすぐに飛びつくでしょうが、新規発行しようという気持ちは沸きませんが、注目を続けたいと思います。

2025/09/14 22:00 | Permanent link | Finance&Money
インターネット外貨両替予約販売サービスが終了した
インターネット外貨両替予約販売サービスが終了した
 福岡銀行の外貨両替サービスのひとつである、インターネット外貨両替予約販売サービスが終了するようです。当該サービスは、インターネットで必要な外貨を手配して、最寄りの支店で外貨を受取るものになります。結構便利に使っていたのですが、サービスが終了するようで残念です。マネーロンダリング対策など、タテマエとしての理由は並べられていますが、要するに利用者があまり少なく、コストがかかるサービスは早々にやめたいというのがホンネでしょうね。一方で、一時的に利用を停止していたスマホATM機能が再開したことは朗報です。

2025/09/13 22:00 | Permanent link | Finance&Money
岡山移動:信学会ソサイエティ大会(復路)
岡山移動:信学会ソサイエティ大会(復路)
 今朝は5時半起き、6時に大浴場で朝風呂で汗を流しました。朝食は昨晩にコンビニで買ったもので簡単にを済ませ、早々に7時すぎにチェックアウトしました。岡山駅まで移動したあと、駅のコインロッカーにスーツケースを預けました。途中にあったバス乗り場は、地元の生徒・学生で長蛇の列でしたので、それを横目に、展示品もありましたので、タクシー乗り場に向かいました。岡山大の工学部に最寄りの入口まで運んでもらい、学会会場の近くの休憩スペースにて一服しました。朝一の9時のセッション対応を済ませたあと、タクシーにて岡山駅まで移動しました。展示品は、岡山駅の改札横にあったクロネコの窓口から大学宛てに宅配手配しました。昼食は駅構内にあったレストラン街にて済ませ、そのまま新幹線にて帰りました。復路は時間が読めなかったところがありましたので、のぞみ自由席にしました。記憶によると、自由席は3車両あったかと思いますが、いつの間にか2車両に削減されていました。ただし、岡山から西は大丈夫だろうと予想していたのですが、その通り普通に座ることができました。博多駅で地下鉄に乗り換えて、無事に帰宅しました。

2025/09/12 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
岡山移動:信学会ソサイエティ大会(往路)
岡山移動:信学会ソサイエティ大会(往路)
 午前中は自宅でパソコン作業を進めて、10時すぎから出発準備を整えて、11時すぎに出発しました。野芥から地下鉄に乗り、博多駅にて新幹線に乗換えました。EX予約にて13時の便を予約していたのですが、時間的に余裕がありましたので1本早めました。スマホ(アイホン)のEX予約アプリを使えば、改札に入る前であれば、気軽に予約を変更できるので便利です。新幹線を早めた関係で、½時間ほどの乗り継ぎなので慌ただしくなりました。とりあえず、改札に入る前に駅弁を買い、改札内のスタバでホットコーヒーをテイクアウトして、そのままプラットフォームに上がって、自販機でお茶を2本買いました。最近は新幹線での車内販売がないので、飲み物の確保は重要です。博多から岡山までは2時間弱なので、案外と何もできませんでした。岡山に到着したあとは、ホテルにチェックインを済ませて、休憩とパソコン作業をすすめました。信学会ソサイエティ大会の発表対応は明日なので、最終確認を済ませました。

2025/09/11 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)