西鉄バス(福岡~直方)が運休するようです
西鉄バス(福岡~直方)が運休するようです
 西鉄バスの高速バスの一部が運休するようです。いつもであれば気にならないのですが、福岡~直方便も対象になっているということで、ちょっと驚いてしまいました。

2025/09/10 22:00 | Permanent link | Daily-life
福岡天神地区にて用事を済ませました
福岡天神地区にて用事を済ませました
 ここ数週間の出張による移動生活の合間にて、片付けなければならないことをいくつか処理するだけで一日がすぎてしまいました。大学での業務を終えて、福岡天神地区に移動しまして、仕立てをお願いしていたスーツを引き取りに行きました。また、福岡銀行のアレコレカード(ニモカ)なので、旧カードに登録されたニモカの情報を新カードに移行する必要があります。福岡天神地区にあるソラリア1階の西鉄バスセンターに立寄りまして、窓口にて新旧カードを提示してお伝えしたところ、数分程度で処理を済ませてくれました。これで、旧カードは破棄することができます。正直なところ、交通系ICカードはモバイルスイカを利用しており、かつてはガラケーに搭載されたおサイフケータイのスイカ、そのあとはアンドロイドスマホやアイホン(アップルペイ)を愛用して、それ慣れてしまったせいか、物理カード(リアル)は不便に感じてしまいます。現在、福岡地下鉄はキャンペーン中なので、交通系乗車カードよりもクレジットカードのタッチ決済(三井住友カード/アップルペイ)がお得で便利です(反応が鈍いですが...)。

2025/09/09 22:00 | Permanent link | Daily-life
福岡地下鉄のタッチ決済キャンペーン
福岡地下鉄のタッチ決済キャンペーン
 福岡市地下鉄を利用する際は、いつも何も考えずに交通系乗車カード(スイカ/アップルペイ)を使っていました。今月(㋿7年9月)については、三井住友カードのタッチ決済を使うとき、1日の最大料金が540円(定価は640円)、10㌫のポイント還元(利用実績有のため/上限5,000円)の特典があります。クレジットカードのタッチ決済で自動改札を利用するとき、対応している改札数が少なく、交通系乗車カードと比べて反応が鈍いのが難点でして、正直なところ積極的に利用しようという気持ちにはあまりなれませんでした。しかし、せっかくなので、キャンペーン期間中だけは例外的に利用してみようかと思います。

2025/09/08 22:00 | Permanent link | Finance&Money
ジャルペイが改悪されるようです
ジャルペイが改悪されるようです
 ジャルペイからアナペイ&エーユーペイのチャージが、塞がれることはないようですが、㋿7年11月1日からポイント還元率が下がるようです。これまで、0.5㌫の還元が得られていたのですが、0.1㌫になるということです。ジャルペイは、主要なチャージルートの中継点なので、たとえ還元率が下がることがあっても塞がれることはなかったので良かった、そして微少ながらでもポイントが付与されることは良かったと考えるべきかもしれません。ちなみに、ジャルペイルートが塞がれた場合、レボリュートのルートが代替になります。一方で、詳細は不明ですが、マイルアッププログラムが開始されるとありますので、そちらに期待したいと思います。

2025/09/07 22:00 | Permanent link | Finance&Money
福岡~ベトナム・ハノイ便が毎日運航になるようです
福岡~ベトナム・ハノイ便が毎日運航になるようです
 今冬のダイヤ改正において、ベトナム航空の福岡~ハノイ(ベトナム)便が、週5便から毎日運航になるようです。参加を検討していた信学会センサネットワークとモバイルインテリジェンス研究会の海外ワークショップが、ハノイで開催と告知されており、ちょうどその移動日が運休日に該当していましたので憂鬱でした。当初予定では、台北(台湾)経由を考えていました。朝出発してからの夕方到着であたりをつけていました。一方で、インバウンド需要が大きくて、毎日運航に増便してくれないかなと淡い期待をしていたところに、大変素晴らしいニュースということになります。直行便であれば、朝出発からの昼すぎには到着しますので、さらに乗換えがないので、だいぶ移動が楽になります。

2025/09/06 22:00 | Permanent link | Travel (Vietnam)
韓国ソウル移動(備忘録):バス&ボディワークス(韓国)について
韓国ソウル移動(備忘録):バス&ボディワークス(韓国)について
 この情報がどの程度役に立つか分からないのですが、自身の備忘録も兼ねてまとめておきます。アメリカの有名な石けん&シャンプーなどを提供するブランドであるバス&ボディワークスですが、日本には出店していないものの、韓国には店舗があります。予習したところによると、江南にある高速バスターミナルに併設された現代百貨店の地下に店舗(1号店)があることは把握していました。一方で、今回の宿泊ホテル最寄りのショッピングモールCOEXにも、サムスン駅から百貨店に移動する道中に店舗がありました。どうやら、㋿7年度早々に新規店舗として開店したようでした。いずれのネット記事を含めて、この情報は無かったので、改めて記事としてまとめておこうと考えた次第です。また、COEXモールの店舗では、免税手続きの書類も作成してくれるようでして、例えば今回の買い物では15,000円は使いましたので、1,000円強は返金があったということになります。今回は勉強代ということで、あきらめまして、韓国政府の国庫に納めていただくこととして、次回は忘れずに税金還付の手続きを行おうと思います。

2025/09/05 22:00 | Permanent link | Travel (SouthKorea)
アナペイを福岡地下鉄にて使うと50㌫還元キャンペーン
アナペイを福岡地下鉄にて使うと50㌫還元キャンペーン
 アナペイのキャンペーンとして、福岡地下鉄など、タッチ決済(NFC)の利用で50㌫還元のキャンペーンがあります。公共交通機関の改札は、結局のところ、面倒くさいので、モバイルスイカ(アップルペイ)を利用してしまいます。ただ、交通費を少しでも節約したいところではありますので、野芥駅(七隈線)~福岡空港(空港線)の区間、340円/片道に対して、往復利用にて枠を使ってしまおうと思います。アナペイは、モバイルスイカ、ペイペイ、アナペイ(アップルペイ)の支払いとして設定します。そのため、アナペイ残高は多めに残しています。チャージ制限の関係を考慮して、3万円ほど、ジャルペイからアナペイをチャージしておきました。

2025/09/04 22:00 | Permanent link | Finance&Money
信学会ICNワークショップ(復路):仙台を出発して福岡に帰りました
信学会ICNワークショップ(復路):仙台を出発して福岡に帰りました
 ワークショップ終了後、皆で、ランチとして牛タンをいただきました。仙台滞在中に3回目となりますが、味付けや調理法が違っていて、いずれも美味しくいただけました。食に関しては、ご当地グルメとして、マーボー焼きそばが有名なようでして、次回の楽しみに取っておこうと思います。そのあと、JR仙台駅まで移動して、私は空港アクセス線にて仙台空港に直行しました。手荷物を預けたのち、制限エリアに入り、搭乗口にむけて歩みをすすめました。その途中に、サクララウンジがありましたので、ちょっと立ち寄りましてお茶の休憩としました。15時半すぎに搭乗口に移動して、16時すぎに飛行機に乗りまして出発しました。当初予定では、着陸時刻は18時半と聞いていたのですが、18時前には到着しました。手荷物を引き上げたのち、地下鉄にて自宅に帰りました。2泊3日の仙台移動でしたが、とても楽しむことができました。ニュースを眺めていると台風(まだ温帯低気圧)が近づいているようでして、上陸前に移動できて安堵しました。

2025/09/03 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
信学会ICNワークショップ(往路):大阪(伊丹空港)にて乗継ぎ仙台に到着しました
信学会ICNワークショップ(往路):大阪(伊丹空港)にて乗継ぎ仙台に到着しました
 大阪には、定刻通り、1時間ほどで到着。乗り継ぎ時間が1½時間ありましたので、たこ焼きを食べまして、そのあと、ゲートに向かいました。11時すぎに仙台空港に到着して、昼食として、牛タン丼をいただきました。仙台市内には国鉄アクセス線を利用して、仙台駅に到着しました。仙台駅からホテル最寄りまで地下鉄にて移動して、そのあと徒歩でした。結果論になりますが、実はホテル目前にバス停ありまして、仙台駅から120円で移動できたようです。早めにチェックインできましたので、ひとまず仮眠をとったのち、夕食のために出かけました。翌日からワークショップの対応になります。

2025/09/02 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)
信学会ICNワークショップ(往路):福岡を出発しました(大阪経由で仙台に移動)
信学会ICNワークショップ(往路):福岡を出発しました(大阪経由で仙台に移動)
 5時前に自宅を出発、5時すぎに地下鉄野芥駅に到着しました。始発にて移動ということで、5時半前に出発、6時前に博多で乗換え、6時すぎに福岡空港国内線ターミナルに到着しました。エスカレーターにて、上級会員ラウンジに向かい、そのままセキュリティを抜けて制限エリアに入りました。実は福岡から仙台行きには直行便がありますが、大阪経由で行くと1万円ほど安くなります。おそらく福岡の人が仙台に行く場合、普通に直行便を使うかと思いまして、相応に需要はあるかと思います。一方で、福岡から大阪に行くのであれば新幹線を使うでしょうから、福岡から大阪(伊丹)の需要は小さいということで、需要が小さい路線を乗り継いだ方が、JALさんとしてはありがたいということかもしれません。7時発なのでそのままゲートに直行しまして、バスラウンジに移動しました。実はバスラウンジ(81/82番搭乗口)には、はじめて来たかもしれません。クレジットカードラウンジの隣に階段がありまして、そこから降りるようでして、うっかり通り過ぎてしまいました。

2025/09/01 22:00 | Permanent link | Travel (Japan)