Apple Magsafe Battery のケースを購入しました

アマゾンのポイントが溜まっていましたので、Apple純正のマグセーフ・バッテリーの透明ケースを購入しました。普段は、iPhoneを満タンにしておけばバッテリーは終日大丈夫ですが、移動があるときは心許ない状況です。最近は充電できる場所が増えてきたのですが、Magsafeに対応した、そこその容量のバッテリ-を取り付けておけば安心です。Apple純正は安心安全ですが、イマイチ評判は良くなかったようで、Lightningが廃止されると同時にAppleストアから消えてしまい、後継機の販売もないようです。サードパーティ製の同等品が評判が良く、買い替えも検討したのですが、まだしばらくは使えそうなので愛用しようと思いまして、せっかくなのでiPhoneのケースに揃えてみた次第です。
福銀アレコレカードの海外事務手数料が改悪された

福岡銀行が発行するクレジットカードであるアレコレカードの海外事務手数料は、他のクレジットカードが4%程度に引き上げられる中、1.66%と良心的でした。ふと公式ウェブサイトを眺めていると、2025年2月1日以降、3.63%に引き上げられるようです。この改悪により、手元にあるクレジットカードの手数料がすべて4%と横並びになりました。ちなみに、海外キャッシングによる現地通貨の現金で引出すことを想定すると、繰上げ返済等の手続きを行わなくても良く、ATM利用手数料が110円だけになりますのでこちらの方がお得になるかもしれません。ただ、海外利用料金に手数料を含むと記載がありますので、現地ATM設置業者によるオーナー手数料(アクセス手数料・ネットワーク手数料など)は、一般にはクレジットカード会社が支払うはずですが、こちらが支払う可能性があります(未確認)。
福岡銀行の外貨両替サービスを申込みました
近々、渡米する予定がありますので、例によって福岡銀行の「インターネット外貨両替予約販売サービス」を申込みました。米ドル100㌦パック(20㌦×3枚、10㌦×3
枚、5㌦×1
枚、1㌦×5
枚)を1セットほど、自宅・職場最寄りの野芥支店にお願いしました。実際のところ、米ドル紙幣は先日のラスベガス移動の際に余っており、また必要に応じてATMから調達すればこと足ります。一方で、諸事情により外貨両替の計算書が欲しいという都合や銀行で手配すると紙幣が新札(ピン札)なので、東南アジアの国で再両替するときに都合が良く、そちらの用途にまわそうかなと想定しています。
スマホカバーを調達しました

先日、メイン機のiPhone 14のスマホカバーを購入しました。日常的に利用するのであれば手帳型ケースは良いのですが、MagSafeが使えない点とオシャレ感が乏しい点に欠点がありました。そこで、こちらの手帳型ケースは予備としてストックしておき、新しくクリアタイプのシンプルなケースを調達しました。Amazonのセール中であり、型落ちのケースということで、大幅に割引きされていました。Apple公式サイトにもガジェットを提供しているBelkinなので安心です。やっぱり、クリアケースは、アイテムとしてもあか抜けています。
旅行先でのお茶を手配しました

海外旅行中に一息入れるためのお茶を購入しました。海外ではコーヒーは容易に手に入れることができるのですが、日本茶は難しいです。現地スーパーに緑茶が売られていることはあっても、コスト・量を考えると購入には至らないと思います。ここ数回の海外渡航には合理化のために粉末の緑茶を持参していたのですが、味わいに不満がありましたので、多少嵩張ることを許容のうえティーバッグに戻しました。さて、そのような状況ですので、私はほうじ茶が好みなので、またいざとなれば緑茶は海外でも入手できるので、ほうじ茶のティーバッグを手配しました。
大学入試がはじまりました
福岡大学の一般入試がはじまりました。約1週間の試験期間中、試験監督として現場に入ります。受験生の皆さんが、大願成就されるお手伝いができれば良いなと思います。
渡米に向けて海外渡航保険に加入しました
近々、渡米する予定がありますので、海外渡航保険に加入しました。例によって、損保ジャパン「新・海外旅行保険off」にて、治療費用部分のバラ掛けとしました。補償の引受け金額が2,000万円に対して保険料が1,620円でした。ちなみに、以前は三井住友カードからたどれる三井住友海上火災保険「ネットde保険@とらべる」を利用していました。従来はパック保険だったのですが、最近見るとバラ掛けプラン「クレカ上乗せプラン(タイプK)」がラインナップされていました。参考までに見積りをとってみると、1,690円(リピーター割引適用後は1,590円)でした。損保ジャパンと比較してほとんど値段が変わらないわりに、疾病死亡・弁護士費用の保険が追加されていますので、総合的に考えると三井住友海上火災保険の方がコスパが良いかもしれないと思いました。
直方焼きスパをいただきました

先日の直方出張の際は予期せぬトラブルで定刻より遅延してしまいましたので、昼食に食べようと考えていた直方焼きスパを逃してしまいました。それもあって、直方焼きスパを食べたい気持ちがずっと続いており、また、いちご(あまおう)も欲しかったので、ちょっと直方にやってきました。新入駅前食堂にて、当初の目的を達成したあと、そのまま産直をはしごして、いちご、野菜、などなどを買うことができました。どのお店も『現金のみ』という状況なので、直方に来るときは現金(ジャリ銭)が必須です。
旅行先での洗濯洗剤を手配しました

海外旅行中に衣服を洗濯するために必要な洗濯洗剤ですが、小分けのパッケージの在庫がなくなったので買い足しました。現地コインランドリーや手洗いにも洗剤の量を調整することができるので、また洗浄力の関係もあり、粉末洗剤を愛用していました。いつも通りコンビニに行くと、液体洗剤はあるのですが、粉末洗剤の小分けのパッケージが見あたりませんでした。メーカーのウェブサイトに行くと、残念ながら販売終了になっていました。あまり気は進まないのですが、液体洗剤のパッケージで妥協することにしました(こちらの方が便利かもしれないという期待もあります)。旅行用品を取り扱っているお店(ハンズ、ロフト、百貨店)にも意識が高そうな洗剤は置いてあるのですが、結局、普段使いしている普及品の洗濯洗剤がコスパ・洗浄力を考慮して最適解かと思います。
スマート農業プロジェクトのお披露目会がありました

スマート農業プロジェクトも終わりが見えてきまして、開発したシステムのお披露目会がありました。2週連続での視察会となりまして、今回は一般の方々向けということになります。卒論、修論、そのたの発表会が続いていますが、ちょうどよい息抜きになりました。夕方にはプロジェクトの定例ミーティングもありまして、一日がかりの出張になりました。往路はトラブルがありまして、福北ゆたか線で人身事故があったようで不通でした。そこで、鹿児島本線から折尾駅経由にて直方に移動しました。迂回することにより、定刻から30分ほど遅れましたが、集合時刻には間に合い安堵しました。